• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

イスラーム復興運動をめぐる東南アジア-南アジア間の交流に関する人類学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K16897
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関金沢星稜大学 (2018)
常葉大学 (2015-2017)

研究代表者

小河 久志  金沢星稜大学, 人文学部, 准教授 (50584067)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード東南アジア / 南アジア / イスラーム復興運動 / 文化人類学 / 国際移動 / 宗教実践 / 地域間交流
研究成果の概要

世界最大の規模を誇るイスラーム復興運動タブリーグを媒体とした東南アジアと南アジアのあいだのトランスナショナルな交流の諸相について調査研究を行った。その結果として、地域間の人の移動のネットワークとプロセス、移動を可能にしている内的・外的要因が明らかになった。また、タブリーグの活動がタイのムスリムの私的・公的領域に与える影響を解明することができた。

自由記述の分野

文化人類学 地域研究

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、交流という視点からタブリーグにまつわる諸現象を分析することで、従来の研究では十分にとらえることのできなかったイスラーム復興運動をめぐる地域間の連関のダイナミズムを明らかにした。これは、人類学的イスラーム研究における視点の拡大に寄与するものといえる。また、タブリーグをめぐるタイ・ムスリムの解釈、実践を通して、イスラーム世界における南アジアの中心性を明らかにした。これにより、程度の差こそあれ人類学的イスラーム研究に通底する、中東を中心と見なすイスラーム世界認識とは異なるオルタナティブなイスラーム世界認識のあり方を提示することができた。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi