• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

アカウンタビリティと政府の業績に対する有権者の評価の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K16996
研究機関関西学院大学

研究代表者

大村 華子  関西学院大学, 総合政策学部, 准教授 (90612383)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード経済投票 / 社会志向の経済評価 / 党派性バイアス / 個人志向の経済評価 / サーヴェイ実験 / 操作変数法
研究実績の概要

2017年度は、(1)経済投票の理論的進化のためにサーヴェイ実験を導入した操作変数法による推定、(2)経済投票に関する先行研究の整理、(3)経済評価に関する質問文のワーディングの検討の3つの課題に取り組んだ。これらの研究により、日本においてこれまで検証が十分にされてこなかった、経済投票における党派性バイアス(partisan bias)の問題を明らかにすることができ、個人志向性のバイアス(egrotropic bias)が働く可能性を示唆するに至った。また経済評価の指標化に関しては、その導入となる分析結果を提示することが可能となった。

また従来、サーヴェイ実験は外的な刺激をもたらしその因果効果用いることに利用される傾向にあったが、サーヴェイ実験の新たな利用方法の試みとして、情報刺激によって操作変数を導出するという手法を試み、分析結果を依頼論文として公刊した。併せて今後の研究へもつながるものとして、アメリカでのインターネットを用いサーヴェイも実施した。この中では、主に(3)経済評価に関する質問文のワーディングの検討を行い、補足的に所得格差に関するサーヴェイ実験も盛り込んだ。この分析結果については、現在英語論文としてまとめている段階である。

これらの研究結果について、1回の学会報告を行い、3本の論文を公刊し、3本の論文が公刊予定となった。英語論文は2本であり、両方が査読論文である。日本語論文に関しては、1本が依頼論文、3本が査読無し論文である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2017年度は2つのサーヴェイ実験を実施し、追加的にアメリカでのインターネット上でのサーヴェイ実験も実施することができた。またそれらの分析結果のうちのいくつかをすでに公刊することができており、新たな英語論文も執筆中である。よって、本研究自体は予定以上に進捗していると考えている。

ただ当初の計画と異なり、英語論文の公刊は達成されているものの、海外学会での報告は育児の関係で実施することができていない。今後もこの点について、大きな環境の変化を期待することができないため、執筆した論文を海外学会で報告するよりも、海外の査読誌に投稿することに集中した作業を進める予定である。

今後の研究の推進方策

平成30年度は、本科研の最終年度として、英語論文の執筆をさらに進め、海外の査読誌に投稿する作業に集中する。予定では2から3本程度の英語論文を執筆し、投稿する予定である。また日本語の論文に関しては、1本が依頼論文として受理される見込みとなっており、もう1本が査読中の段階である。さらに、査読無し論文が2本公刊予定となっている。

次年度使用額が生じた理由

本年度はオンライン上でのサーヴェイ実験に対して主に支出したが、その際に若干の余剰が生じた。それにより、次年度に繰り越しが発生した。次年度は当該の繰り越し分を、英文校正費の一部に充当する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] The Japanese Macropolity: Mandate and Accountability Representation in Powtwar Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Hanako Ohmura
    • 雑誌名

      Japanese Political Science Review

      巻: 印刷中 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Economic Voting Using Egotropic Evaluation as an Information Cue: How Absolute and Relative Income Affect Socio-economic Evaluations and Retrospection2018

    • 著者名/発表者名
      Hanako Ohmura
    • 雑誌名

      Behaviormetrika

      巻: 45(1) ページ: 57-89

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 〔研究動向論文〕経済投票に関する認知バイアスをめぐる研究の動向―修正主義から経済投票の再確認へ2018

    • 著者名/発表者名
      大村華子
    • 雑誌名

      レヴァイアサン

      巻: 62 ページ: -

  • [雑誌論文] 日本における有権者の経済評価と政党支持の関係2018

    • 著者名/発表者名
      大村華子
    • 雑誌名

      総合政策研究

      巻: 57 ページ: -

  • [雑誌論文] Nuanced Voters in Japan: Estimating Transition between Economic and Accountability Voting2018

    • 著者名/発表者名
      Hanako Ohmura
    • 雑誌名

      総合政策研究

      巻: 57 ページ: -

  • [雑誌論文] サーヴェイ実験による経済評価の質問形式の検討 -党派性バイアスと個人志向性バイアスの検証への含意2018

    • 著者名/発表者名
      大村華子
    • 雑誌名

      公共選択

      巻: 未定 ページ: -

  • [雑誌論文] サーヴェイ実験による操作変数を用いた経済投票の分析―日本の有権者の経済評価に関する考察2017

    • 著者名/発表者名
      大村華子
    • 雑誌名

      年報政治学

      巻: 2017-II ページ: -

  • [雑誌論文] 日本における政治代表のメカニズムの分析―4つの事例の比較検証2017

    • 著者名/発表者名
      大村華子
    • 雑誌名

      総合政策研究

      巻: 53 ページ: 19-39

  • [学会発表] 有権者による経済評価の精緻化2017

    • 著者名/発表者名
      大村華子
    • 学会等名
      日本行動計量学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi