研究課題/領域番号 |
15K17039
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
星野 匡郎 早稲田大学, グローバルエデュケーションセンター, 助教 (80726430)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 空間的内生性 / 社会的相互作用 / トリートメント効果 |
研究実績の概要 |
(1)空間的内生性を考慮したトリートメント効果の推定に関して,級数一般化モーメント法を用いた新たな推定手法を開発した.また,開発した手法を用いて,交番の有無が地域の治安に与える因果的影響を推定する実証研究を実施した.一連の研究成果は論文"Semiparametric Spatial Autoregressive Models with Endogenous Regressors: With an Application to Crime Data"としてまとめられ,国際学会International Association for Applied Econometrics(ギリシャ,2015)において研究報告を行った.その後,同論文は国際学術誌Journal of Business and Economic Statisticsに掲載採択された. (2)これまで多くの実証研究によって,学生間の友人関係,社会的相互作用(ピア効果)が学業の達成に大きな影響を与えていることが判明している.しかしながら,これらの研究はデータの欠損問題について省略している.そのため,もし「学業成績が低い学生ほど欠損値となりやすい」といった傾向がある場合,単純に欠損値を省略した分析結果にはバイアスが含まれる.この問題について,本研究ではデータの欠損によるバイアスを補正した新たな分析手法を開発し,論文"Two-Step Estimation of Incomplete Information Social Interaction Models with Missing Outcome Data"としてまとめた.その後,東京大学,関西学院大学,早稲田大学などの研究セミナーにおいて同論文の報告を行った.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
申請の研究課題における重要なテーマのひとつである「空間的内生性を考慮したトリートメント効果の推定」について,研究初年度から一報の論文を完遂することができたうえ,国際的に評価の高い学術誌に採択された.
|
今後の研究の推進方策 |
まずはじめに,「データの欠損によるバイアスを考慮した社会的相互作用モデルの推定」について,現在執筆している論文を改訂し,国際学術誌へ掲載することを目指す.また,これまでは空間的立地や学生間の友人関係といった”ネットワーク”について所与としていたが,今後はネットワークの構成自体のモデル化にも取り組んでいきたい.
|
次年度使用額が生じた理由 |
当該年度において,国際学会への参加が予定回数よりも一回少なかったため.
|
次年度使用額の使用計画 |
国内外の学会参加費用,および,(4月から異動となったため)新たな研究室の研究環境の整備に使用する.
|