研究課題/領域番号 |
15K17053
|
研究機関 | 群馬県立女子大学 |
研究代表者 |
布田 朝子 群馬県立女子大学, 国際コミュニケーション学部, 准教授 (40533815)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 開発経済学 / ミャンマー / 貧困削減 / 農村経済 / マイクロファイナンス / 信用 / 保険 / 預金 |
研究実績の概要 |
2016年度に実施した研究の成果は、主に以下の3点である。第一に、計画通りにミャンマーへ渡航して現地調査を遂行した。具体的には、農業灌漑省の複数の部署から協力を得ながら、シャン高原の貧困村落を訪問して円滑に資料収集を実施することができた。適切な調査手順を踏みながら、訪問すべき村落はすべて周ることができた。収集すべき資料についても、昨年度の事前調査を踏まえて想定した通りの回収率で収集することができた。翌年度以降も追加や補足の調査等を行う。そのため、ひきつづき円滑に実施できるように、連絡調整等の準備をする予定である。 第二に、今年度、ならびにこれまでの筆者の研究で得られたデータ(2008、13、14、15年の現地調査)を分析した学術論文(英文)を推敲した。翌年度早々には、国内の研究会にて研究発表を行うこととなっている。研究者間での意見交換等を積極的に行い、適切に反映させてより一層の改善を図る。また、翌年度以降も、このように成果を出すことによって、本研究を進展させることができるように努めていく。 第三に、今年度に現地で調査を実施した直後から、収集資料の整理のほか、分析可能な形への入力作業に取り組んでいる。これらは現在も進めているところである。当該資料はすべて現地語で手書きのものであり、200人程度の膨大なデータであるため、整理や分析には時間を要する。それゆえ、迅速にとりかかるとともに正確に慎重に進めているところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2016年度は、当初の計画通り現地調査を実施することができた。その際、関係機関の適切な協力を得ることによって、訪問すべき村落はすべて周ることができ、収集すべき資料についても想定通りの回収率で収集することができた。今回の現地調査での収集資料は、現地語で手書きのもので、また、200人程度の金融取引データであるため、資料整理と分析に相当の時間を要するものではあるが、慎重にそれらの作業を進めることで一定の成果を生み出すことが期待できる。そのため、今年度も当初の計画をおおむね順調に進めることができており、収穫のある研究ができたと評価している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後も、交付申請書に記載した計画におおむね沿ったかたちで、研究を遂行する予定である。具体的には、本研究3年目となる来年度には、今年度収集資料の整理と分析を進め、研究発表などに取り組む予定である。さらに必要に応じた追加調査として、ミャンマー国内の他地域(ドライゾーン)でも現地調査を行い、資料収集を行う。その際、今後もひきつづき現地の関係者と連絡をとりながら、より確実により円滑に現地調査が進められるような準備を着実に進めることが肝要である。本研究最終年度には、追加調査を実施して成果を確実なものとしつつ、研究成果として論文発表等を行うことを計画している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度の現地調査は、効率性や現地協力者の確保の観点から一地域(シャン)で実施したものであり、残された金額を次年度に他地域(ドライゾーン)での現地調査のために使用する必要があるからである。
|
次年度使用額の使用計画 |
ミャンマーのドライゾーンで現地調査を行い、資料収集を行う。その際、ひきつづき関係機関の協力を得た上で、訪問村落を適切な手順で選定し回収率を考慮しながら確実に資料収集を実施する。
|