研究課題/領域番号 |
15K17056
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
湯川 志保 帝京大学, 経済学部, 講師 (50635141)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 出産 / 労働時間 / 長期的影響 |
研究実績の概要 |
子どもの誕生によって男性がどのように労働時間を変化させていくのかついて明らかにするために、本年度は、主に出産が男性の労働時間に与える長期的な影響について公益財団法人家計経済研究所が実施している「消費生活に関するパネル調査」を用いて分析を行った。具体的には、出産前後と出産時の変数等をもちいて推定を行うとともに、その結果をもとにシミュレーションを行った。また、妻が就業継続をしているグループと就業継続していないのグループに分けた分析も行った。 現段階の主な分析結果は以下のとおりである。全体のサンプルにおいて、子どもが誕生した男性は、子どもがいない男性と比較して、子どもの誕生以前からおおむね労働時間が長い傾向にあることが示された。また、子どもが誕生した男性の労働時間は子どもの誕生後も2年間増加し、子どもの誕生が男性の労働時間に与える影響は子どもが誕生してから2年後が最も大きい。さらに、妻の就業継続の有無別の分析結果から、妻が就業継続している男性は子どもが誕生する1年前から誕生にかけて労働時間を減らす傾向にあるのに対して、就業継続をしていない妻を持つ男性は、子どもの誕生前から労働時間を増加させ、子どもが誕生してから2年後まで増加させていることが示された。 現段階の分析では、子どもの誕生を経験したグループとしていないグループ、妻が就業継続しているグループと就業継続をしていないグループの比較のみになっているので、夫婦の学歴差別での分析や妻が就業継続をしているグループを、就業継続をしているが育児休業を利用したグループと利用していないグループというようにグループを細分化した分析など、より精緻な分析を行うことが今後の主な課題である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
出産が男性の労働時間に与える長期的な影響について分析を行い、主要な結果をまとめることはできたものの、国際比較を行うという課題や、夫婦の学歴差別での分析や妻が就業継続をしているグループを細分化した分析など、より精緻な分析を行うという課題が残っているため、おおむね順調に進展しているとした。
|
今後の研究の推進方策 |
出産が男性の賃金に与える長期的な影響について分析を行う。さらに、出産が男性の労働時間に与える長期的な影響に関する研究では、夫婦の学歴差別の分析や妻が就業継続をしているグループを細分化した分析を行うとともに、国際比較を行う。
|