研究課題/領域番号 |
15K17057
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
西脇 雅人 早稲田大学, 高等研究所, 准教授(任期付) (80599259)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | カルテル / 企業結合 / 実証研究 |
研究実績の概要 |
企業結合(合併)により企業行動が協調的になりカルテルが起きる可能性について日本をはじめ先進諸国の規制当局で懸念されている。しかし、構造推定に依存した既存の実証枠組みは企業行動の変化を適切に捉えることができず,カルテル発生をも考慮した説得力のある企業結合評価を提示できていない。本研究は企業結合によりカルテルが促進される可能性も考慮した総合的な実証評価方法の確立と厚生評価を行うことを目的としている。その為に誘導型と構造型の実証モデルを組み合わせた手法を提示し、構造推計に過度に依存した既存の方法が持つ脆弱性を克服する。誘導型で行動変化を捉え、それをもとに構造型で構造パラメターを推定することで、両者を補完的に用い信頼性の高い企業結合評価を行う。 研究実績として、まず、どのような市場構造においてカルテルが発生しやすいかを明らかにする誘導型モデルを用いた研究を行い、論文としてまとめ報告、出版を行ってきた。論文"Does Vertical Integration Facilitate Upstream Collusion?"では市場構造特に垂直企業結合に焦点を当て、それがカルテル発生確率にどのように影響するかを実証したものである。この研究では、部分識別という考え方を応用し、カルテルの観測問題(カルテルは犯罪行為なので摘発されないと観察されない)に対して新たな解決策を提示している。この方法は観測問題がある変数を用いる実証研究に広く応用することが可能である。密接に関連するものとして、論文"An Empirical Analysis of Determinants of Collusion"があり、ここでは従来の変数の観測問題が生じる時の推定方法を用い、市場構造とカルテル確率とを分析している。この論文は本の一つの章として出版されることになっている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究申請前から構想を練り、データを収集し、実証モデルを考察してきた研究であり順調に進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
カルテルを扱う構造推定モデルを開発する予定である。予備的なモデルはすでに出来上がりつつあるので、今後随時改良を行っていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究論文をまとめる作業が若干遅れており英文校正をまだ行っていないこと及び予定していた海外学会に参加できなかったことから差額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
複数論文が出来上がる予定であるためそれらの校正を行う。また、研究成果をより広く多くの研究者に広めるために可能な限り学会に参加し研究報告を行う。
|