• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

持続可能性を考慮した厚生指標の開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 15K17061
研究機関龍谷大学

研究代表者

溝渕 英之  龍谷大学, 経済学部, 准教授 (10516793)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードフィッシャー指数 / マルムキスト指数 / 最良指数 / 数量指数 / 生産性指数
研究実績の概要

本研究の目標は、持続可能性を考慮した厚生指標を提案し、これにもとづき各国の持続可能な厚生水準を計算し、国際比較を行うことである。平成29年度は前年度まで研究してきた厚生指数をさらに改良するため、厚生指数の基本となる数量指数の理論的研究を行った。

平成29年度の研究実績は以下のようにまとめられる。第一に、Quadratic mean of order r指数という指数群を提案したことである。この指標群はフィッシャー指数や関節ウォルシュ指数などを特殊ケースとして含む、きわめて一般的なものである。第二に、この指数群に属するすべての指数が、代表的な理論的生産性指数であるマルムキスト指数と一致することを証明したことである。第三に、任意の関数を二次近似することが可能である、フレキシブル関数形を新たに考案したことである。

まとめると、新しく導入したフレキシブル関数形の仮定の下で、Quadratic mean of order r指数がマルムキスト指数が一致することを明らかにすることで、本研究はQuadratic mean of order r指数が最良指数であることを示したことになる。この結果により従来考えられている以上に多くの実証的指数によって数量そして厚生の変化を捉えられるということがわかった。今後は様々な実証的指数によっていかに厚生を適切に計測できるかということを研究がすすめられるだろう。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Productivity indexes under Hicks neutral technical change2017

    • 著者名/発表者名
      Mizobuchi Hideyuki
    • 雑誌名

      Journal of Productivity Analysis

      巻: 48 ページ: 63~68

    • DOI

      10.1007/s11123-017-0505-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A superlative index number formula for the Hicks-Moorsteen productivity index2017

    • 著者名/発表者名
      Mizobuchi Hideyuki
    • 雑誌名

      Journal of Productivity Analysis

      巻: 48 ページ: 167~178

    • DOI

      10.1007/s11123-017-0514-6

    • 査読あり
  • [学会発表] A family of superlative indexes under Hicks neutral technical change2017

    • 著者名/発表者名
      Mizobuchi Hideyuki
    • 学会等名
      15th European Workshop on Efficiency and Productivity Analysis (EWEPA) 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] A Family of Superlative Indexes of Output, Input and Productivity2017

    • 著者名/発表者名
      Mizobuchi Hideyuki
    • 学会等名
      2017 CEPA International Workshop on Performance Analysis
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi