研究課題/領域番号 |
15K17065
|
研究機関 | 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所 |
研究代表者 |
牧野 百恵 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 地域研究センター南アジア研究グループ, 研究員 (50450531)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 女性労働参加 / パルダ / パキスタン / 結婚市場 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、南アジアのなかでも女性の労働参加率が低いパキスタンで、それを妨げる規範的・構造的障壁の度合い、障壁を下げうる要因を探り、労働参加を促す政策含意を得ることである。その切り口として、社会規範、具体的には女性を親族以外の男性から隔離するパルダの慣習の強さと、その逸脱費用に焦点を当てる。南アジアではパルダの逸脱は一家の恥であるとの意識が根強く、女性はパルダを守ることで結婚市場における価値を維持する一方、就業機会を逃している。本研究では、家計調査により収集したデータをもとに①パルダの強度と②パルダの逸脱費用を計測し、ミクロ計量経済学的な手法を用いて①、②の決定要因を明らかにする。 H29年度は、パキスタンのパンジャーブ州において女性の就業機会がある輸出向け縫製企業へ通勤が可能な農村を調査地として、未婚の女性がいる家計をランダムに抽出し家計調査を実施した。 独自の家計調査をもとに計量分析を行い、その成果の一部を論文"Dowry and Female Labor Force Participation in Pakistan"に執筆し、アメリカ人口学会(PAA)およびSociety of Economics of the Household(家族経済学会)、Asian and Australasian Society of Labour Economics(アジア・オーストラリア労働経済学会)で発表した。独自のデータ収集にもとづいた実証研究であることが高く評価された。学会で発表した論文は改稿後、査読付き海外学術雑誌に投稿した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
H29年度は、本家計調査を滞りなく実施した。本調査はもともとH28年度に予定していたが、現地の治安情勢に絡んで内務省による調査許可証の発行が大幅に遅れたために、H29年度に実施の運びとなったものである。
|
今後の研究の推進方策 |
H29年度に完了した家計調査のデータクリーニングを行い、実証分析、二本目の論文執筆を行う。論文執筆と並行し、学会発表、査読付き海外学術雑誌への投稿準備を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
もともと本家計調査をH28年度に予定していたが、現地の治安情勢に絡んで内務省による調査許可証の発行が大幅に遅れたために、H29年度に実施の運びとなった。本調査はH29年度に滞りなく完了しており、H30年度はデータを用いた実証分析、論文執筆、学会発表を行う。
|