• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

投資家の異質的期待が株価形成に与える影響:IPO後の株価パフォーマンスに着目して

研究課題

研究課題/領域番号 15K17088
研究機関東京工業大学

研究代表者

池田 直史  東京工業大学, 社会理工学研究科, 助教 (90725243)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード新規株式公開 / 長期パフォーマンス / 異質的期待 / 空売り制約
研究実績の概要

公開後の長期株価パフォーマンスの低迷は、新規株式公開(initial public offering: IPO)を巡る特徴的な事実の1つである。この現象を説明する仮説の1つとして、投資家の異質的期待と空売り制約を前提とする理論がある。本研究の主たる目的は、日本における入札方式のIPOから得られるユニークなデータを用いて、この理論が公開後の長期株価パフォーマンスの低迷を説明できるかを検証することである。平成27年度は当初の予定通りに研究を進めた。まず、予備的な検証として、日本における入札方式のIPOにおいて、実際に公開後の長期株価パフォーマンスの低迷が観察されるのかを確認した。次に、公表される入札情報から投資家の意見分布を推定し、推定された分布から楽観的な投資家の割合を算出した。そして、異質的期待と空売り制約の理論が予測する通り、楽観的な投資家の割合が高いほど、公開後の長期株価パフォーマンスが悪くなるのかを検証した。検証の結果は、異質的期待と空売り制約の理論の予測と整合的なものであった。さらに、既存研究において、異質的期待と空売り制約の理論の検証に使用されていた投資家の意見分散度の代理指標(具体的には、売買回転率と収益率のボラティリティー)と本研究で推定した楽観的投資家の割合とでは、どちらが公開後の長期株価パフォーマンスを説明できるかをみた。その結果、説明力は本研究で推定した楽観的投資家の割合の方が高いことが明らかになった。以上の成果をまとめて論文のドラフトを作成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実証分析は当初の予定通り進んでいる。また、その成果をまとめた論文のドラフトも学会等で得られたコメントを反映させて改訂を行い、来年度中には研究雑誌やディスカッションペーパーの形で公表できると予測される。これらのことから、おおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

平成28年度は、学会等で得られたコメントを基に追加的な実証分析を行う。そして、論文のドラフトを改訂し、国際査読誌への投稿に向けて最終原稿を完成させる。

次年度使用額が生じた理由

平成27年度は、旅費との調整の都合上、予定していたパソコンの購入を延期したために繰越額が生じた。

次年度使用額の使用計画

平成28年度は、平成27年度に購入予定だったパソコンを購入する他に、国際学会報告のための旅費、論文の英文校正費用、投稿費用などに使用する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Optimistic Investors and Aftermarket Performance of Initial Public Offerings2015

    • 著者名/発表者名
      池田直史
    • 学会等名
      2015年度日本ファイナンス学会第23回大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-06-06 – 2015-06-07

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi