研究課題
若手研究(B)
戦前の繊維産業にみられた繊維資源の有効利用の取り組みとして,付加価値の低い副蚕糸や絹糸紡績屑の有効利用と人絹糸を超える糸の生産を両立させるという経済的・技術的な意義をもって進められた再生絹糸の開発過程を明らかにした。本研究では,再生絹糸の開発を積極的に進めていた星野絹糸化学研究所,鐘淵紡績,大阪工業試験所を中心とする史料の収集に努めた。その研究成果については『経済史研究』と『国民経済雑誌』に論文として掲載した。
日本経済史・日本経営史