• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

サービスエンカウンターにおける価値創出過程にかんする会話分析的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K17144
研究機関京都大学

研究代表者

平本 毅  京都大学, 経営学研究科, 助教 (30469184)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード会話分析 / エスノメソドロジー / サービス価値共創 / 組織ルーチン
研究実績の概要

本年度は主に江戸前鮨屋のデータの書き起こしと分析を進め、いくつかの知見を得た。具体的には、第一に、鮨屋で雑談がどう行われ、その雑談によりどんなサービス文化が形成されるのか(論文「鮨屋のサービス文化と雑談」)を明らかにした。第二に、鮨が客に評価されることが、客がどんな客か(鮨通か、慣れていない客か等々)を示すことと密接に結びついており、鮨屋のサービス価値がその過程で形成されることを明らかにした(論文「サービスとしての鮨」。以上のように本年度は、鮨屋のサービスエンカウンターの価値創造過程について一定の研究成果をあげたといえる。一方、他のサービス場面については、まずクリーニング屋について、店員がルーチンとしてオプションサービスを販売する方法を会話分析により明らかにし、組織論のルーチン理論に一定の貢献をもたらした(論文「ルーチンの達成における説明可能性」)。組織論の文脈に乗せた学術的貢献としては、他に、透析クリニックの施術場面の分析からカール・ワイクの組織化論にエスノメソドロジーの立場から批判を加えた論文「組織化における主体と客体の相互反映性」を執筆した。また、組織内コミュニケーションの研究としては、科学館の展示物制作チームのミーティング場面を分析し、チームのメンバーが将来生じる出来事の想像をいかに共有し、問題を予防していっているかを明らかにした(論文「社会的活動としての想像の共有」「環境を作り出す身振り」)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り、江戸前鮨屋のサービス価値創造過程について経験的な分析を進め、いくつか研究成果をあげている。ハンバーガー屋のサービスエンカウンター分析については、現在取り組んでいるところである。

今後の研究の推進方策

まず、ハンバーガー屋のサービスエンカウンターにおける価値創造過程について分析を進める。その成果は5月に韓国で開かれるサービスデザインシンポジウムで発表する予定である。続いてイタリアンレストランのデータを分析する。

次年度使用額が生じた理由

備品が予備のもので足りた為、備品購入が生じなかった。

次年度使用額の使用計画

備品購入を行う。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 組織化における主体と客体の相互反映性:透析治療のエスノメソドロジー2016

    • 著者名/発表者名
      山内裕・平本毅
    • 雑誌名

      組織学会大会論文集

      巻: 4(2) ページ: 69-80

  • [雑誌論文] ルーチンの達成における説明可能性 : クリーニング店のオプション提案の会話分析2015

    • 著者名/発表者名
      山内 裕, 平本 毅, 泉 博子, 張 承姫
    • 雑誌名

      組織科学

      巻: 49(2) ページ: 53-65

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「絶句」の会話分析2015

    • 著者名/発表者名
      平本 毅,
    • 雑誌名

      立命館産業社会論集

      巻: 51(1) ページ: 239-254

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会的活動としての想像の共有:科学館新規展示物設計打ち合わせ場面における「振り向き」動作の会話分析2015

    • 著者名/発表者名
      平本 毅, 高梨 克也
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 66(1) ページ: 39-56

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 環境を作り出す身振り : 科学館新規展示物制作チームの活動の事例から2015

    • 著者名/発表者名
      平本 毅, 高梨 克也
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 22(4) ページ: 557-572

    • 査読あり
  • [学会発表] サービスとしての鮨 -鮨屋の.評価場面の会話分析-2016

    • 著者名/発表者名
      平本毅, 山内裕, 佐藤那央
    • 学会等名
      サービス学会
    • 発表場所
      神戸大学(神戸市)
    • 年月日
      2016-03-27 – 2016-03-28
  • [学会発表] 会話分析研究におけるマルチモダリティ概念の使用について2015

    • 著者名/発表者名
      平本毅
    • 学会等名
      社会言語科学会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都市)
    • 年月日
      2015-09-05 – 2015-09-06
  • [学会発表] On the “social” decision-making in nonprofit meetings2015

    • 著者名/発表者名
      平本毅
    • 学会等名
      International Pragmatics Association
    • 発表場所
      アントワープ(ベルギー)
    • 年月日
      2015-07-26 – 2015-07-31
    • 国際学会
  • [図書] 雑談の美学(分担執筆:鮨屋のサービス文化と雑談)2015

    • 著者名/発表者名
      平本毅・山内裕
    • 総ページ数
      73-95
    • 出版者
      ひつじ書房
  • [図書] 触発するゴフマン(分担執筆:会話分析の「トピック」としてのゴフマン社会学)2015

    • 著者名/発表者名
      平本毅
    • 総ページ数
      104-129
    • 出版者
      新曜社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi