• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

組織において会計的知識が果たす機能についての実証的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K17157
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 会計学
研究機関群馬大学

研究代表者

新井 康平  群馬大学, 社会情報学部, 准教授 (30550313)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード生産管理会計 / 原価計算 / 会計知識 / リーン会計 / リーン生産
研究成果の概要

この研究は,生産現場における管理会計の知識のあり方を探求することを主眼としつつ,さらには企業レベルの実証データなどからも,「会計知識」の存在を描くかといった多角的な分析を行ってきました。
主たる発見事実としては,生産現場では,会計の知識は4次元で構成されているということです。これらは,「ソフトウェアの利用能力」,「財務諸表作成・分析能力」,「勘定科目の測定・評価・説明能力」,「専門的システム運用能力」だったということです。これらは,特に工場において業績に貢献することが知られている「管理会計のシンプル化」を実行する上で,これらの知識が必要とされることが明らかとなりました。

自由記述の分野

管理会計

研究成果の学術的意義や社会的意義

生産現場での管理会計をシンプルにする上で会計知識が必要というのは,一見,逆説的に聞こえる研究成果かもしれません。しかし,これは,少なくとも現在の生産現場において管理会計が過度に複雑化していること,これらを単純化するには会計の本質的な理解が不可欠であることを示唆しています。これは,会計知識の4つの次元のいずれにおいても,シンプルな管理会計実践と関係していることからも示唆されていることです。いずれにせよ,管理会計が複雑化しないようにするために会計知識を利用するという発見事実は,今後の管理会計研究と教育の双方に有用な成果となりえるでしょう。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi