• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

文化遺産としての「和食」をめぐる概念と実践の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K17182
研究機関京都大学

研究代表者

安井 大輔  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 研究員 (90722348)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード食 / 文化 / 遺産 / 日本 / 概念 / 実践 / 伝統 / ナショナリズム
研究実績の概要

本研究の目的は、食を文化遺産化していっている現代世界の集合的な意思を解き明かすべく、「和食」の保護・継承を推進する諸アクターの実態を明らかにすることを通じて、和食をめぐる運動が何を達成するかを検討することである。食を「文化」としてグローバルに遺産化していく潮流は、ナショナル・リージョナルな諸次元においても、食を制度化をも進めているが、その過程はこれまで指摘されていたような上からの一方的なものとは必ずしも言えず、その過程は錯綜している。ゆえに、食の領域を社会科学的を考えるには、諸アクターの相互作用で揺れ動く「和食」の概念の変容/固定の動態を見定めばならない。そのため、本研究は、和食が保護すべき「伝統文化」として定式化される概念形成の過程と、保護・継承のための実際の活動が行われている実践の現場に注目する。抽象化された和食概念と具体的な和食実践が、双方を規定するとともに双方を再定義していく概念と実践の相互作用を分析する。この分析作業を通して、和食をめぐる国際的な・国内のアクターのネットワークによって、いかなる和食像が形成されるのか明らかにする。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究プロジェクトの初年度である平成27年度は、おもに和食に関する文献および政策文書などのドキュメント資料の収集をおこなった。具体的には国立国会図書館に収められている行政資料のデータベースから和食の世界文化遺産登録に関する議事録・報告書などを集めた。また和食に関する諸活動が活発な京都において、学校教育や振興イベントなどに関する資料収集と、実際イベントや会議の観察調査を行った。また、次年度以降に本格的な調査を行うため、食の遺産化の先進国であるEUに短期滞在し、フランスのアーカイブの予備調査をおこなった。

今後の研究の推進方策

日本国内での文書資料収集と京都における和食実践の観察を継続するとともに、EUに渡航し文化行政および食の文化遺産化にかかわる資料収集とインタビュー調査を行う予定である。またEUにおける文化行政における文化遺産登録に関する官公庁作成の資料を閲覧・収集するとともに、遺産化を推進する諸団体の活動記録の収集と関係者へのインタビュー調査を行う。

次年度使用額が生じた理由

本研究プロジェクトでは、文化遺産に関する政府発表資料を大量に入手する必要があったため、研究計画の立案段階では、勤務地である京都から東京にある国立国会図書館に通うための旅費を計上していた。しかし、研究の始まった平成27年度より、収集予定であった資料の多くが、インターネットでも電子公開されることになったため経費をかけずに収集することが可能となった。それゆえ、旅費が節約できることとなった。

次年度使用額の使用計画

研究実施者は、本研究プロジェクト2年目である平成28年度より、東京にある大学にて勤務することとなった。よってこれからは和食をめぐる諸実践の調査のため京都に継続的に通うこととなった。それゆえ、昨年度節約されていた分の予算は、次年度以降、東京から京都へ通うための旅費として使用される見込みである。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 理系の誰が高収入なのか? : SSM2005 データにもとづく文系・理系の年収比較2015

    • 著者名/発表者名
      山本耕平・安井大輔・織田暁子
    • 雑誌名

      京都社会学年報

      巻: 23 ページ: 35-53

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] コメント2016

    • 著者名/発表者名
      安井大輔
    • 学会等名
      食の人文学-「かかわり」から考える
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所
    • 年月日
      2016-02-16 – 2016-02-16
  • [学会発表] 大学出身学部が社会経済的地位に与える影響の予備的考察2015

    • 著者名/発表者名
      山本耕平・安井大輔・織田暁子
    • 学会等名
      2015年社会階層と社会移動調査研究会(SSM2015)第1回関西地区研究会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2015-08-31 – 2015-08-31
  • [備考] 安井 大輔 | 京都大学 大学院文学研究科・文学部 社会学教室SOCIO

    • URL

      http://www.socio.kyoto-u.ac.jp/member_cat/grad_cat/grad_other/%E5%AE%89%E4%BA%95%E5%A4%A7%E8%BC%94/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi