研究課題/領域番号 |
15K17182
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
安井 大輔 京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 研究員 (90722348)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 食 / 文化 / 遺産 / 日本 / 概念 / 実践 / 伝統 / ナショナリズム |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、食を文化遺産化していっている現代世界の集合的な意思を解き明かすべく、「和食」の保護・継承を推進する諸アクターの実態を明らかにすることを通じて、和食をめぐる運動が何を達成するかを検討することである。食を「文化」としてグローバルに遺産化していく潮流は、ナショナル・リージョナルな諸次元においても、食を制度化をも進めているが、その過程はこれまで指摘されていたような上からの一方的なものとは必ずしも言えず、その過程は錯綜している。ゆえに、食の領域を社会科学的を考えるには、諸アクターの相互作用で揺れ動く「和食」の概念の変容/固定の動態を見定めばならない。そのため、本研究は、和食が保護すべき「伝統文化」として定式化される概念形成の過程と、保護・継承のための実際の活動が行われている実践の現場に注目する。抽象化された和食概念と具体的な和食実践が、双方を規定するとともに双方を再定義していく概念と実践の相互作用を分析する。この分析作業を通して、和食をめぐる国際的な・国内のアクターのネットワークによって、いかなる和食像が形成されるのか明らかにする。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究プロジェクトの初年度である平成27年度は、おもに和食に関する文献および政策文書などのドキュメント資料の収集をおこなった。具体的には国立国会図書館に収められている行政資料のデータベースから和食の世界文化遺産登録に関する議事録・報告書などを集めた。また和食に関する諸活動が活発な京都において、学校教育や振興イベントなどに関する資料収集と、実際イベントや会議の観察調査を行った。また、次年度以降に本格的な調査を行うため、食の遺産化の先進国であるEUに短期滞在し、フランスのアーカイブの予備調査をおこなった。
|
今後の研究の推進方策 |
日本国内での文書資料収集と京都における和食実践の観察を継続するとともに、EUに渡航し文化行政および食の文化遺産化にかかわる資料収集とインタビュー調査を行う予定である。またEUにおける文化行政における文化遺産登録に関する官公庁作成の資料を閲覧・収集するとともに、遺産化を推進する諸団体の活動記録の収集と関係者へのインタビュー調査を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究プロジェクトでは、文化遺産に関する政府発表資料を大量に入手する必要があったため、研究計画の立案段階では、勤務地である京都から東京にある国立国会図書館に通うための旅費を計上していた。しかし、研究の始まった平成27年度より、収集予定であった資料の多くが、インターネットでも電子公開されることになったため経費をかけずに収集することが可能となった。それゆえ、旅費が節約できることとなった。
|
次年度使用額の使用計画 |
研究実施者は、本研究プロジェクト2年目である平成28年度より、東京にある大学にて勤務することとなった。よってこれからは和食をめぐる諸実践の調査のため京都に継続的に通うこととなった。それゆえ、昨年度節約されていた分の予算は、次年度以降、東京から京都へ通うための旅費として使用される見込みである。
|