本研究の目的は,抑うつ症状の悪化・慢性化を促す要因とされる反すうと思考抑制に注目し,両者の因果関係を整理することであった。縦断調査の結果,慢性的な思考抑制の傾向が強いほど,反すうの中でも,現状と達成できない水準との消極的比較である考え込みが強まるとともに,考え込みが慢性的な思考抑制傾向を強めるという関係が確認され,両者が互いを増強するループを形成している可能性が示された。さらに,思考抑制と反すうの因果関係は,思考抑制がもたらす影響に関するメタ認知的信念や,思考抑制時の認知的負荷,ストレス経験によって媒介・調整されていることが明らかになった。
|