• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

社会構造と秩序維持方略の相互作用モデルの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K17262
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会心理学
研究機関帝京大学 (2016-2017)
国立情報学研究所 (2015)

研究代表者

堀田 結孝  帝京大学, 文学部, 講師 (90725160)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード協力 / 制度 / 罰 / 互恵性
研究成果の概要

本研究では集団の秩序維持に貢献するものとして理解されている非協力者への罰について,共同体成員が自らの手で非協力者に制裁を与える個人罰と第三者の手による制度罰それぞれの有効性を評判との関係の観点から検証した。一連の研究から以下が示唆された。1)過去の評判情報を参照可能な状況のもとでは個人罰が安定して制度罰は安定しない一方,過去の情報を参照不可能な状況では個人罰は安定しない。2)他者の過去の行動の情報が不明確な状況のもとでは個人罰よりも集団のリーダーの手による罰が機能する。3)個人罰が評判の利益を獲得する背後には個人罰行使者を選択する者の社会的選好よりも自己利益の最大化動機が関わっている。

自由記述の分野

社会心理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi