• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

乳児期における情動とアタッチメント:関係性のオーガナイザーとしての情動に着目して

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K17264
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育心理学
研究機関山形大学

研究代表者

本島 優子  山形大学, 地域教育文化学部, 准教授 (10711294)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2021-03-31
キーワード情動 / アタッチメント / 縦断研究
研究成果の概要

本研究は生後1年目における乳児の情動発達の個人差を規定する諸要因について実証的に明らかにすることを目的とした研究である。母子53組を対象に生後3ヵ月から10ヵ月にわたって計4回の縦断調査を実施した。分析の結果、母親の情動経験や家族の情緒的雰囲気が後の乳児の喜びや怒りの情動表出と有意に関連したことが示された。乳児期の情動発達に養育環境の要因が影響を及ぼすことが示唆された。

自由記述の分野

発達心理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は乳児期の情動発達に関わる要因について検討することを目的とした研究である。分析の結果、日常における母親の情動経験や家族の情緒的雰囲気が後の乳児の喜びや怒りの情動表出と関連したことが示された。これまで乳児の情動は生得的で不変的な気質的特性として見なされることが多かったが、生後1年目より乳児の情動発達は養育環境の要因によっても一定の影響を受けることが示唆された。このことは、乳児の情動発達に関して新たな知見をもたらし、今後の研究のさらなる発展に寄与し得るものと思われる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi