• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

視覚教材における最適な物体描写に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K17284
研究機関関西学院大学

研究代表者

猪股 健太郎  関西学院大学, 理工学部, 助教 (30750830)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード視覚的な典型性 / 視覚教材 / 描画 / 発達 / 記憶
研究実績の概要

本研究は視覚教材において物体を呈示する際の,認知処理に最適な枠線に対する対象物の大きさについて検討するものである。ある枠線に対して,物体を認知処理する際,物体ごとに最適な大きさの比率があり,さらにこの比率は物体の実世界における見えの大きさに比例することが,先行研究で示唆されている。この認知処理特性を視覚教材作成原則において考慮するための基礎的検討として,2016年度は以下の研究活動を実施した。まず,前年度実施した郵送調査で得られた描画について,開発したプログラムを用いて詳細な分析を行った。その結果,児童期から青年期にかけて,描画の大きさに顕著な違いが観察されず,枠線に対して物体を描画する際,児童期で成人とは異なる面積比率で描画する傾向は見出されなかった。しかしながら,物体の実世界での大きさと年齢の効果に交互作用があり,極めて大きな物体は,6歳児において顕著に大きく描写することが観察された。このことから,発達にしたがって,実世界での大きさとの対応関係の傾きが緩やかになることが示唆され,今後視覚的表象や認知処理特性の発達との関連を議論する必要性が指摘された。また,大きさの評定実験に適切な無意味物体の作成に関する理論的検討を進め,先行研究で使用されているいくつかの候補を選定した。
関連する研究も含め,成果の一部は国際学会等で発表し,典型性の高い情報を用いた視覚デザインに関連する研究成果を学術論文として発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2016年度には,予定通り調査結果の解析が進み,本研究における中心的な課題であった発達による描画の変化の検討が実施された。また研究成果の一部は学会誌上や国際学会で発表された。しかしながら,当初予定に含めていた刺激の作成方針策定や実験環境の構築が期間内に実施できなかったため,計画よりもやや遅れていると判断した。

今後の研究の推進方策

今後刺激作成を含めて実験環境の構築を進め,当初の予定通り大きさの評定実験を実施する予定である。ただしその際,順序効果が顕著にみられる可能性も考えられるため,必要に応じて追実験を行う。また,前年度の成果発表時に指摘された課題について,調査結果の再解析を進める。また,これらと関連する研究成果を含めた論文の執筆を予定している。さらに最終年度であることから,研究の総括を行う。

次年度使用額が生じた理由

本年度実施予定であった実験について,準備段階までに留まったことから,実験実施にかかる人件費等の支払いが次年度に持ち越され,次年度使用額が生じることとなった。

次年度使用額の使用計画

次年度中に実験を実施する予定であり,使用額は漏れなく執行する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] コンセプトから連想される対象とその特徴の呈示によるデザイン支援2017

    • 著者名/発表者名
      猪股健太郎・李奈栄・荷方邦夫・長田典子
    • 雑誌名

      デザイン学研究

      巻: 63 ページ: 69-74

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 対象物観察時の視線方向と評価内容の関係2016

    • 著者名/発表者名
      白岩史・猪股健太郎・益田綾子・浅野隆・荷方邦夫・河崎圭吾・古橋清一・長田典子・小村規夫
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 116 ページ: 25-28

  • [学会発表] User classification based on preference characteristics of exterior design independent of age and sex2017

    • 著者名/発表者名
      Fujii, G., Inomata, K., Hashimoto, S., Katahira, K., Nagata, N., Komura, N., Furuhashi, S., Asano, T., Kawasaki, K., & Nikata, K.
    • 学会等名
      The 2nd International Convention on Psychological Science (ICPS 2017)
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2017-03-23 – 2017-03-25
    • 国際学会
  • [学会発表] Developmental differences in canonical visual size during a drawing task2016

    • 著者名/発表者名
      Inomata, K.
    • 学会等名
      The 39th European Conference on Visual Perception (ECVP2016)
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      2016-08-28 – 2016-09-01
    • 国際学会
  • [学会発表] The relationship between the direction of attention and evaluation content while observing products2016

    • 著者名/発表者名
      Shiraiwa, A., Inomata, K., Masuda, A., Asano, T., Nikata, K., Kawasaki, K., Furuhashi, S., Nagata, N. & Komura, N.
    • 学会等名
      The 39th European Conference on Visual Perception (ECVP2016)
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      2016-08-28 – 2016-09-01
    • 国際学会
  • [学会発表] Comprehensive value evaluation structure for artifact design2016

    • 著者名/発表者名
      Inomata, K., Lee, N., Nikata, K., & Nagata, N.
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology(ICP2016)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi