研究課題/領域番号 |
15K17295
|
研究機関 | 奈良女子大学 |
研究代表者 |
梅垣 佑介 奈良女子大学, 生活環境科学系, 講師 (00736902)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 自助プログラム / 反すう / 予防 / 心理援助 / うつ / 不安 |
研究実績の概要 |
平成28年度においては、前年度に予算や期間などの制約からインターネット・プラットフォームの確保が困難であった状況を考慮し、反すうに焦点を当てた認知行動療法の開発者であるエド・ワトキンス教授との相談のもと、オンラインではなく印刷されたパンフレットの形式でセルフ・ヘルプのプログラムを配布する方向へと研究計画の転換を行った。これは、当初の予想より高額となったインターネット・プラットフォームではなく紙媒体のパンフレット形式であれば本研究課題内で対応可能であること、パンフレット形式でもうつの予防・改善効果が認められればその適用範囲は広く、かつ今後オンラインでの配布も検討できるといったことによる。そのため、オンラインのコンテンツとして開発中であったプログラムの内容をパンフレット形式へと書き換える作業を行った。プログラムは大きく分けて3つのモジュールからなり、それぞれ1. イントロダクション(反すう概念の紹介)と機能分析、2. 具体的思考、3. コンパッション、である。パンフレット形式で配布する内容について、平成28年8-9月にイギリス・エクセター大学のワトキンス教授のもとを訪れ、研究打ち合わせを行い決定した。また、パンフレット形式を用いる際の研究デザインを同教授との相談のもとで再構築し、研究計画を研究代表者が所属する大学の研究倫理委員会に提出した。反すう傾向を示す大学生を対象としてパンフレットを配布し、うつや反すうの予防・改善の状況を追跡的に調査する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究課題については、当初計画したとおりインターネット上で安全かつ個別性の高いプラットフォームを確保し、そこでセルフ・ヘルプのプログラムを提供するという計画のもとで進めてきたが、予算が限られるという現実的な制約に直面し、研究計画の再考が必要であった。そのため、平成28年8-9月にイギリス・エクセター大学のワトキンス教授らと直接打ち合わせを行い、インターネット上で提供することが難しいことを確認し、パンフレット形式での提供へと計画の転換を行った。直接打ち合わせを行えたことでパンフレットの内容や配布のための研究デザインの検討を行うことができ、その後もスカイプを利用した打ち合わせを続けているが、研究計画を転換しパンフレット形式でのデザインと内容を再度構成せねばならなかった点で、進捗は当初計画よりもやや遅れていると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
エクセター大学のワトキンス教授との直接の打ち合わせにおいて、パンフレット形式のセルフ・ヘルプ・プログラムを用いた研究へと研究デザインの変更を行った。パンフレット形式にするためのセルフ・ヘルプのプログラムについては現在パンフレットの印刷会社と相談をしているところである。また、研究計画については同教授とも相談を重ねて決定し、研究代表者が所属する大学の研究倫理委員会に提出済みである。倫理委員会の承認がおり、パンフレットの本印刷が完了すれば、大学生を対象に配布し、反すうやうつ症状に対する効果や、パンフレット形式でセルフ・ヘルプを提供することの妥当性について、定量的・質的に検討を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
インターネット・プラットフォームの購入が困難であったため、研究計画初年度からの繰り越しが多く発生したことで次年度使用額が発生している。平成28年度については、ほぼ当初計画(1,000,000円)どおりの執行を行った。
|
次年度使用額の使用計画 |
当初の研究計画にはなかったパンフレットの印刷費用として使用する予定である。パンフレット形式で配布するセルフ・ヘルプ・プログラムをできるだけ利用者にとって取り組みやすいものにするため、デザインやレイアウトの工夫を行い、著作権フリーのイラスト等を活用した分かりやすく取り組みやすい内容にする予定である。
|