以下の2研究を行い、自他の行動と刺激との連合の形成に関連する研究成果を得た。 1.自身の行動の特徴は、時間的に近接して呈示された刺激の特徴と連合して表象され、その後の行動に影響する。他者の行動履歴も刺激-反応特徴連合として表象され、自身の後続反応に影響するか検討した。二人の参加者が左右に並んで課題に従事し、個人間の行動履歴の影響について、事前に自身が同じボタンを押した場合、共同で実験に参加している他者が押した場合、誰も押していない場合での課題遂行成績を、刺激特徴の反復の観点から比較した。刺激特徴の反復による影響は、自身は反応していないという点においては全く同じ条件であったにもかかわらず、誰も反応しなかった場合と他者が直前に反応した場合には異なっていた。他者の行動履歴は刺激特徴と連合して表象され、課題表象における刺激―反応連合に干渉し、自身の課題遂行に影響することが示唆された。本研究成果を日本心理学会「注意と認知」研究会で発表した。 2.行動と刺激との連合に関する認知競合課題を用いて、認知制御における報酬の役割について検討した。報酬が行動結果に基づく場合には、報酬が予期されると反応がはやまり認知制御が強化された。報酬が行動結果とは無関連な場合にはこれらの効果はみられなかった。報酬が行動結果に基づくかで報酬の予期によって異なる認知制御プロセスが関連し、連合に基づく認知制御のあり方が変わることが示唆された。本研究成果についての論文は、国際誌Psychological Researchに掲載された。
|