研究課題/領域番号 |
15K17340
|
研究機関 | 上越教育大学 |
研究代表者 |
野澤 有希 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 講師 (70749580)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 校本課程 / カリキュラムマネジメント / カリキュラム開発 / カリキュラムリーダーシップ / カリキュラム開発主任 |
研究実績の概要 |
1、本研究の目的は、香港の学校を基盤とするカリキュラム開発SBCD(School-bBased Curriculum Development)の政策と学校現場の組織運営の実態を明らかにすることである。平成28年度には主に二つの事例校を選定し、調査研究を行った。2、具体的には、5月と12月に天水囲循道衛理小学校と沙田呂明才小学校を訪問し、校長、課程主任、教員にインタビューを実施し、授業参観を行った。3月には校長、課程主任、教員にインタビューを実施してから、課程主任のカリキュラムリーダーシップを中心に分析を行った。また、校内のカリキュラム研究会、校内教員研修会、保護者説明会に出席した。さらに、香港教育大学で最新の研究情報と資料を収集し、カリキュラム開発に関する専門書も購入し、資料整理を行った。3、今年度は香港のミドルリーダーのカリキュラムリーダーシップを中心に資料を整理し、分析することを進めたい。これから、校長、課程主任のカリキュラム開発と評価の意思決定とリーダーシップに焦点をおいて研究を進める予定である。また、カリキュラムマネジメントの視点で香港の二つの小学校のカリキュラム活動と組織体制を分析していく。最終年度で期待できる研究成果として、香港の学校を基盤とするカリキュラム開発における、政策、組織体制、教員の協働性、校長とミドルリーダーのカリキュラムリーダーシップ、意思決定のプロセスをカリキュラムマネジメントの視点で解明することである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の平成27年度、平成28年度の研究目的、研究課題、計画に沿って、順調に研究を進めている。 事例校の選定が完了し、二つの調査対象校の小学校を中心に調査研究を行った。 資料の整理と分析も進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
1、現在の研究の資料とデーターを用いて、学校に基盤をおいているカリキュラム開発、カリキュラムマネジメントを中心に学会で発表する。(日本カリキュラム学会2017年6月24日、25日) 2、今年も二つの研究対象校で調査研究をし続ける。 3、校長、カリキュラム開発主任のリーダーシップ、意思決定、カリキュラムマネジメントの視点を中心に分析を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
未使用額は3800円です。次年度で専門書の購入に充てる予定です。
|
次年度使用額の使用計画 |
専門書の購入に充てる予定です。
|