研究課題
本研究は、戦後日本の教育研究をリードした教育学者勝田守一(1908-1969)について、彼の主張した教育学説の詳細を明らかにするとともに、現代教育学における勝田教育学の批判的継承を模索することを目的としている。初年度にあたる2015年度の課題は、以下の3つであった。①勝田守一の残したテクストを、著作集未収録のものも含めて収集・整理すること。②勝田の学問形成期を明らかにするために、彼のシェリング理解について検討すること。③勝田教育学の批判的継承において課題となる、(勝田を含む)戦後教育学への近年の批判を整理すること。結論から言えば、これら3点はほぼ計画通りに進捗している。①は、研究の途上で、勝田の道徳教育論の重要性が浮かび上がったことから、道徳教育関係の資料を優先して収集した。資料収集については、2年目以降も継続して行う。②については、当初の仮説通り、シェリング思想の理解のフレームが、後年の勝田教育学における基礎を形成していることが明らかになってきた。これについては今後、学術論文等での発表を準備していく。③についての整理も、おおむね達成されつつある。検討の結果、少なくない戦後教育学批判は、少なくとも勝田教育学の基本的な誤解を含んでいることが明らかになってきた。ただし、当初は初年度の予定に組み込んでいた関係者への聞き取り調査が、やむをえない事情からではあるが、当初の予定から遅れている。また合わせて、当初は2年目以降の課題としていた勝田教育学の批判的継承についての試論が、予想以上に進捗し、また運よく発表の機会に恵まれたため、当初予定を前倒しして学術論文として刊行した。
2: おおむね順調に進展している
当初計画にあった初年度の基礎研究はほぼ予定通り進行したが、聞き取り調査のみ、やむを得ない事情から次年度以降に持ちこしとなっている。これについては、今後の課題として継続的に試みていく。ただし、2年目以降の課題であった、現代教育学における批判的継承の可能性についての試論を、一部前倒して発表することができた。このことは、聞き取り調査の遅れを補うものと判断したため、おおむね順調に進展していると判断した。
2年目以降についても、基本的に当初の研究計画からの変更はない。資料調査に関して、勝田守一が執筆した論考等の資料は、2年目となる平成28年度中には、すべて収集・整理することを目標とする。分析については、これまでの研究経過から浮かび上がった論点である人権、平和、民主主義に関する論考を優先していく。初年度に唯一持ちこしとなった聞き取り作業については、対象者を当初から拡大・変更しつつ引き続き進めていく。初年度に聞き取りを断念せざるを得なかった対象者の代わりとなる、勝田守一氏の関係者については、すでに交渉が進んでいる。また初年度に大きな進捗があった、勝田の道徳教育論については、間をあけることなく学術論文化を進めていく。
当初計画には聞き取り調査が含まれていたが、先方の状況等やむを得ない事情から初年度には実行できず、その分の旅費等の経費分が次年度使用額となった。
別の聞き取り対象者を選定し、調査を行う。具体的な経費としては、聞き取り調査地として想定している東京への出張旅費、およびインタビューの音声データを文字起こしするための代金などを計画している。
すべて 2016
すべて 図書 (1件)