• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

国際人権法における無償教育原則の国内適用をめぐる教育財政の法制的、制度論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K17364
研究機関名古屋経済大学

研究代表者

田中 秀佳  名古屋経済大学, 人間生活科学部教育保育学科, 准教授 (00709090)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード教育法制度 / 教育の無償性
研究実績の概要

最終年度は、(1)これまでの調査の整理と、その分析に必要な情報および書籍・資料の収集、(2)今般の「幼児教育無償化」「高等教育無償化」政策の分析し、学会での報告、研究会での報告、そして論文の発表をおこなった。特に(2)については、その意義と問題点を無償性の制度原理との観点で分析することが社会的に喫緊の課題となっていたものであるが、(1)「幼児教育無償化」については、20年近く前の自民党における早期教育(5歳児の義務教育化)の議論を出自としており、近年大きな問題となっている待機児童等の保育問題に対応するものではないこと、(2)「高等教育無償化」については、あくまでも選別的給付(⇔無償性原理としての普遍的給付)にとどまる上、各高等教育機関の経営の国家管理を強化するという、無償化と全く無関係の制度を組み込んだ極めて歪なものであること、(3)総じて、政策形成過程において権利という観点が全く捨象され、権利保障を意図した制度とは言えず、無償性原理とは異なる制度が実体化したものと結論付けた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 教育の無償化の政策動向と制度原理2019

    • 著者名/発表者名
      田中秀佳
    • 雑誌名

      日本教育法学会年報

      巻: 48 ページ: 65-74

  • [雑誌論文] 教育運動と教育研究2019

    • 著者名/発表者名
      田中秀佳
    • 雑誌名

      教育

      巻: 877 ページ: 92,95

  • [学会発表] 教育の無償化の政策動向と制度原理2018

    • 著者名/発表者名
      田中秀佳
    • 学会等名
      日本教育法学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi