• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

生徒類型別にみる学校から仕事への移行経路の差異と共通性

研究課題

研究課題/領域番号 15K17383
研究機関神田外語大学

研究代表者

知念 渉  神田外語大学, 外国語学部, 講師 (00741167)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード生徒文化 / 若者文化 / 学校から仕事への移行 / ネットワーク
研究実績の概要

本研究は、X高校の中退者・卒業者にインタビュー調査を行うことにより、高校時代に生徒たちが自分たちで形づくっていた生徒集団ごとに、学校から仕事への移行経路に違いはあるのかということを明らかにしようと試みた。研究の結果、以下の点が明らかとなった。

1)〈ヤンチャな子ら〉という一つの生徒類型のなかにも、複数の経路をたどる者たちがいた。一方には、工場労働や配送業に就いて比較的安定した大人への移行をたどる者たちがおり、もう一方には、ホストやキャッチといったより不安定な仕事を転々とし、困難な経路をたどる者たちがいた。しかも、その違いは、生徒集団内部の階層性という形で、すでに高校時代に顕在化していた差異と対応していることが明らかとなった。さらに、生徒集団の内部の階層性は、安定した家庭で育つか不安定な家庭で育つかという違いにも対応していた。つまり、家庭背景の違いが、学校時代の生徒集団内部の地位の差をつくりだし、それがさらに高校離脱後の仕事への移行経路に違いを生み出すメカニズムがあった。

2)可能な限り多様な生徒にインタビューをしようと試みたが、X高校の中退者・卒業者へのアクセスにはかなりの困難が伴った。今回は10数名へのインタビューを行ったが、長期的な計画に基づいて、卒業前に調査を行うことを知らせておくなどをすると、より多数の者へのインタビューを行うことができたと考えられる。1)の知見は、学校生活における生徒集団内部の地位の差が、卒業後の仕事への移行経路と密接に関わっていることを示すものである。したがって、今後は、本研究の枠組みを展開したより詳細な調査・研究が求められる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017

すべて 図書 (3件)

  • [図書] 半径5メートルからの教育社会学2017

    • 著者名/発表者名
      片山悠樹・内田良・古田和久・牧野智和・中西啓喜・白川俊之・林明子・伊藤秀樹・寺沢拓敬・加藤一晃・妹尾麻美・知念渉
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      大月書店
    • ISBN
      978-4272412389
  • [図書] 子どもと教育の未来を考えるⅡ2017

    • 著者名/発表者名
      岡部美香・佐々木暢子・高田俊輔・森岡次郎・上林梓・國崎大恩・近藤凛太朗・知念渉・馬上美知・藤高和輝・髙橋舞・古波蔵香
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      北樹出版
    • ISBN
      978-4779305542
  • [図書] 文化・階級・卓越化2017

    • 著者名/発表者名
      トニー・ベネット、マイク・サヴィジ、エリザベス・シルヴァ、アラン・ワード、モデスト・ガヨ=カル、デイヴィッド・ライト(訳:磯 直樹、香川 めい、森田 次朗、知念 渉、相澤 真一)
    • 総ページ数
      560
    • 出版者
      青弓社
    • ISBN
      978-4787234254

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi