研究課題/領域番号 |
15K17387
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
徳永 智子 慶應義塾大学, 国際センター(三田), 特任講師 (60751287)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 居場所 / 移民 / 子ども / コミュニティ / 連携 / NPO / ニューカマー / 日米比較 |
研究実績の概要 |
本研究は、アメリカと日本において、地域コミュニティが移民の子どもに対していかなる教育支援を行い、コミュニティのアクター同士がいかにしてネットワークを形成しているのかを明らかにすることを目的とする。平成28年度は、理論・先行研究の検討を継続しつつ、主に、フィールドワーク&データの分析および研究成果の発表を行った。 1.フィールドワーク&データ分析 平成28年8月および平成29年3月にアメリカでフィールドワークを行った。アメリカの中華街で移民の子ども・若者を支援する複数のNPOおよび大学を訪問し、NPOスタッフ、大学教員・職員、子ども・若者を対象にインタビューと参与観察を行った。複数の教育アクターが連携し、それぞれの強みを生かして、移民の子ども・若者の居場所づくりやエンパワメントを行っていた。また、日本では、アクションリサーチの視点から、マイノリティ生徒が多く在籍する高校において、高校・NPO・大学が連携し、多文化の若者が集うクラブ活動づくりにかかわった。コミュニシティ支援と連携を具現化した本実践を通して、多様な教育アクターの協働の可能性と課題について分析中である。 2.研究成果の発表 当該研究の成果を中心に、複数の国内学会および国際学会で発表し、英語による著書・論文の執筆を進めた。成果の一部は、国際ジャーナル(International Journal of Qualitative Studies in Education)に掲載された。また広く社会に発信すべく、大学やNPOが主催するシンポジウムやトークイベントにも参加し、研究成果を報告した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
理論・先行研究の検討を進めつつ、アメリカと日本でフィールドワークを行い、分析を進め、研究成果の発表を行った。Community-based participatory research(CBPR)のアプローチをとり、日米の学校・NPO・大学と協働し、移民の子ども・若者の居場所づくりにかかわり、コミュニティ支援と連携のあり方について検討した。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度は、日米のコミュニティの人々と協働し、移民の子ども・若者の居場所づくりやエンパワメントに関して実践と研究を進める。研究成果を国内学会・国際学会、シンポジウム、トークイベント等で積極的に発表し、本・論文・報告書等の執筆を進めたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定していた英語での著書の執筆を終えることができなかったため、英文校正を次年度に見送った。そのため、支出が当初の予定額を下回った。
|
次年度使用額の使用計画 |
著書の英文校正のために使用する予定である。
|