• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

大学に進学した児童養護施設入所経験者の自立に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K17391
研究機関香川大学

研究代表者

西本 佳代  香川大学, 学内共同利用施設等, 講師 (20536768)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード児童養護施設 / 大学進学 / 自立支援 / インタビュー調査
研究実績の概要

本研究の目的は、大学に進学した児童養護施設入所経験者が自立に至るまでの経緯を明らかにし、自立に向けた支援策を考察することである。児童養護施設に入所した経験を持つ者の中でも大学に進学する者は、少数かつ望ましい成長を遂げた者として考えられ、研究対象となることはほとんどなかった。そこで、研究代表者は、児童養護施設入所経験者を積極的に受け入れている私立X大学に通う学生を対象として、これまで児童養護施設入所経験者の大学生活の実態を調査してきた(平成25-26年度科学研究費補助事業(若手研究(B))「児童養護施設退所者の大学進学に関する実証的研究」(課題番号25780519))。その調査は当事者の大学生活の一側面を明らかにしたものの、①当事者が大学卒業後、自立に至る経緯を明らかにすることができていない、②当事者にとっての大学進学の意味を明らかにすることができていない、という限界があった。そのため、本研究では、大学を卒業した児童養護施設入所経験者を対象としたインタビュー調査を実施し、その二つの課題に取り組む。
研究計画の一年目に該当する平成27年度は、児童養護施設関係及び質的研究に関する文献調査、次年度以降に予定されているインタビュー調査のための質問項目の検討を予定していた。文献調査及びインタビュー調査のための質問項目の作成は予定通りに進めることができた。また、平成28年度に予定されているインタビュー調査の一部を前倒しして、今年度中に実施することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成27年度に予定していた、児童養護施設関係及び質的研究に関する文献調査、インタビュー調査のための質問項目の検討を行うことができた。また、平成28年度に予定されているインタビュー調査の一部を前倒しして、今年度中に実施することができた。

今後の研究の推進方策

平成28年度は、大学を卒業した児童養護施設入所経験者を対象としたインタビュー調査を実施する。また、これまでに得られた研究成果の一部を、日本教育社会学会等の場で報告する。

次年度使用額が生じた理由

調査協力者の都合により、平成28年度に予定していたインタビュー調査を一部前倒しして実施した。そのため、助成金についても一部前倒しして使用したが、インタビュー文字起こしを年度内中に行うことができなかったため、次年度使用額が生じている。

次年度使用額の使用計画

次年度使用額は、当初予定していたインタビュー文字起こしを行うために使用する。全体として研究計画を前倒しして実施しているので、研究の進捗状況に問題はない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 児童養護施設入所経験者の大学生活を支えたもの2016

    • 著者名/発表者名
      西本佳代
    • 雑誌名

      教育学研究紀要(CD-ROM版)

      巻: 61 ページ: 632-637

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 児童養護施設入所経験者の大学生活を支えたもの2015

    • 著者名/発表者名
      西本佳代
    • 学会等名
      中国四国教育学会第67回大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2015-11-14 – 2015-11-15

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi