• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

言文一致運動の中にみる明治・大正・昭和初期の古典教育論形成過程に関する実証的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K17392
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教科教育学
研究機関北海道教育大学

研究代表者

菊野 雅之  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (90549213)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード古典教育 / 近代 / 教育史 / 国語科教育 / 教科書 / 国民国家 / 保科孝一 / 落合直文
研究成果の概要

戦前の国語科教育において、古典教材はどのような位置付けにあったのかを教科書調査などを通じて明らかにしようとしました。研究の結果、明治30年代が古典教材の位置付けが大きく変わり、書く際の文章モデルとしての機能を失っていったことが明らかとなりました。今後は、大正や昭和という時代において、その古典教材の位置がどのように変化していったのかを明らかにすることが必要となります。

自由記述の分野

国語科教育学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi