研究課題/領域番号 |
15K17394
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
臼坂 高司 茨城大学, 教育学部, 准教授 (30610688)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 神経教育学 / ものづくり / のこぎりびき / 脳科学的アプローチ / NIRS脳計測装置 |
研究実績の概要 |
近年,脳活動を評価することのできる機器の発達により,人の脳活動に関する研究が進められてきている。認知神経科学は,経済学や工学などとの連携が盛んであるが,教育学の分野でも,「神経教育学(Neuroeducation:Educational Neuroscience)」という新たな領域の開発が展望され,学習効果の検証や学習方法の開発などに応用していくことが期待されている。本研究では,木工具の道具操作(のこぎり引き)を題材として,教示方法の違いによる学習効果を脳科学的アプローチを取り入れて検証することを目的としている。 平成28年度は,平成27年度の予備調査の結果に基づいて本調査を行った。予備調査と同様に本調査を実施するにあたり,事前に同意説明書による説明(本研究の目的,NIRSが人体に無害であること,結果の公表にあたっては個人情報を秘匿しプライバシーが完全に保護されること)を十分に行い,同意書により同意を得た者のみとした。同意書への同意は,あくまでも調査協力者の自由意思によるものであり,一旦同意した後でも随時撤回できるものとした。なお,調査は茨城大学倫理委員会の承認を経て実施した。 本調査では20名を調査協力者として,教示方法の異なるのこぎり引きにおいて,切断成績と切断作業時の脳血流を計測した。のこぎり引きではスギを材料として両刃のこぎりを用いた切断を繰り返す実験を行った。その際,近赤外線トポグラフィー装置(NIRS)を使用して,のこぎり引きの課題前後と課題中の脳血流を測定し,相対的に評価した。その後,切断成績と脳活動データを分析し,のこぎりびきを神経教育学的観点から検証した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
28年度は,27年度の予備調査に基づき本調査を実施できたため。
|
今後の研究の推進方策 |
研究成果をまとめ,論文として学会誌に発表していく予定である。また,必要に応じて追加実験を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
29年度に必要に応じて追加実験を行う可能性があるため,経費を少し残した。
|
次年度使用額の使用計画 |
必要に応じて追加実験を行う。
|