研究課題
本研究の目的は,子供の認知的活動を促進する「実験計画の指導方法」の在り方を,海外の複数の研究者らと協働し明らかにすることことであった。本研究を通して,子供が主体的に実験活動に取り組むための指導方法の開発に関して,日本のみならず国際的通用性のある示唆することが期待された。平成27年度には,認知的活動を促進する「実験計画の指導方法」の研究枠組みの構築に取り組んだ。本研究を進めるに当たって,実験計画場面において,「科学的探究プロセスの認知的側面」が指すことを明確にする必要があった。そこで,実験方法の妥当性を中心に据えて認知的探究プロセスを整理した。そして,実験計画において決定される変数や測定回数,測定範囲等は,絶対的な正解というものがなく,個々の生徒が有する価値基準に基づいてなされることに注目し,本研究における「科学的探究プロセスの認知的側面」の定義とした。平成28年度には,実験計画の学習場面における日本及び海外の中学生の認識に関する実態解明のための質問紙の作成,及び調査実施のための具体的な計画が行われた。本調査は,当初,日本とインドネシアのみで実施する予定であったが,研究結果の国際通用性のさらなる確保を目指し,フィリピンとタイとも共同研究を実施することにした。平成29年度には,平成28年度に開発した質問紙調査を実施した。中学生の回答結果から明らかになったことは主に以下の3点である。第一に,生徒自身による決定を必要とする実験活動において,「実験計画は困難で不安にさせるもの」という認識とともに,「集中力が高まる」など実験活動に対する肯定的な認識も同時に高まった。第二に,生徒は実験活動における変数構造から実験活動を捉えることに困難を感じている可能性がある。第三に,測定回数等の決定は適切にできるものの,そのように決定した理由は科学的に正しくない場合がある。
すべて 2017 その他
すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件)
Proceedings of the International Conference on Science and Mathematics Education 2017
巻: - ページ: 869-879
eISSN: 2600-7452
科学教育研究
巻: Vol.41, No.2 ページ: 141-149
ISSN 0386-4553
巻: Vol.41, No.2 ページ: 96-106