• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

数学教育におけるクリティカルシンキングを育成する授業の実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K17403
研究機関高知大学

研究代表者

服部 裕一郎  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 講師 (50707487)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードクリティカルシンキング / 批判的思考 / アブダクション / 社会的価値判断
研究実績の概要

ジェネリックスキルとも呼ばれるクリティカルシンキングを数学教育の文脈で如何に育むことができるのか。この課題意識のもと,本研究では数学教育で育成されるクリティカルシンキングの理論的な位置づけ,特質,構成要素を明らかにし,クリティカルシンキングを育成する実践的な数学授業モデルを提案することを目的としている。この目的を達成するために,研究2年目にあたる本年度は,主に理論的側面からの検討を中心に研究を推進した。主な研究の成果を以下に2点挙げる。
第1は,数学教育の文脈におけるクリティカルシンキングとアブダクションの関係性を解明したことである。具体的には,これまでの自身の先行研究において実践したクリティカルシンキングを育成する数学授業において,生徒のアブダクションの抽出を試み,それがクリティカルシンキングのプロセスにおいてどのような位置づけがなされるか,またどのような役割を持ちうるかについて検討した。その結果,アブダクションがクリティカルシンキングのプロセスにおいて,正しく推論を実行する前段階の誘因要素になりうることを明らかにした。
第2は,クリティカルシンキングの数学教育における問題解決の思考法としての位置づけ,及びその特性を明らかにしたことである。研究の結果,社会的な文脈を扱う広義の問題解決においては,広義の批判的思考(クリティカルシンキング)がその解決過程において重要な作用をもたらし,その判断基準の特性として,個人的あるいは社会的価値判断が数学的判断と同様に同定されることを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上述したように,理論的側面を重視した本年度の研究の成果は数学教育におけるクリティカルシンキングの概念規定を捉えるにあたっての有効な示唆を得ることができた。2017年1月には,これらの知見を踏まえた実験授業を公立中学校第2学年1クラスにおいて実施することもでき,現在,その授業分析を進めているところである。また,研究の最終年度にあたる2017年度には,日本数学教育学会第5回春期研究大会(於:横浜国立大学)において,創成型課題研究テーマⅧ「数学教育における批判的思考力育成に関する研究-批判的数学教育(Skovsmose1994)の日本の文脈からの検討-」と,創成型課題研究テーマⅨ「陶冶的目的からみた数学教育における汎用的能力の育成とその課題」の登壇者として,2件の研究発表も予定されている(2017年6月予定)。このことからも本科研の現在までの達成度としては「おおむね順調に進展している」と判断できる。

今後の研究の推進方策

研究最終年度にあたる2017年度は数学教育におけるクリティカルシンキングを育成する数学授業モデルの更なる開発と検証が求められる。先述したように,実験授業は2016年度(2017年1月)に実施しており,最終年度はその詳細な授業分析が求められる。また,授業実践を行う研究協力者との定期的な打ち合わせを継続して行い,他単元におけるモデル授業の開発及び実践にも積極的に取り組みたい。

次年度使用額が生じた理由

2016年度の予算残額については,2017年度の使用計画に述べるとおり、繰越す予定である。

次年度使用額の使用計画

中心的には,研究成果の発表や研究協力者との研究打ち合わせ,情報収集のための学会(研究会)参加旅費に充当する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] クリティカルシンキングを育成する数学授業に関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      服部裕一郎
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第4回春期研究大会論文集

      巻: - ページ: pp.105-112

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] クリティカルシンキングを育成する数学授業における生徒の「アブダクション」に関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      服部裕一郎
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌 数学教育学研究

      巻: 23巻1号 ページ: pp.55-62

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 中学校数学における批判的思考力を育成する授業の開発研究―批判的数学教育の視座に依拠して―2017

    • 著者名/発表者名
      服部裕一郎
    • 学会等名
      日本数学教育学会第5回春期研究大会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2017-06-11 – 2017-06-11
  • [学会発表] 数学教育における批判的思考力の育成とその課題2017

    • 著者名/発表者名
      服部裕一郎
    • 学会等名
      日本数学教育学会第5回春期研究大会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2017-06-11 – 2017-06-11
  • [学会発表] 数学教育で育成すべき資質・能力としての批判的思考力-問題解決の思考法としての位置づけとその特性-2017

    • 著者名/発表者名
      服部裕一郎・井上優輝・松原和樹・袴田綾斗
    • 学会等名
      全国数学教育学会第45回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2017-01-28 – 2017-01-28
  • [学会発表] 組合せ論における諸問題を教材としたクリティカルシンキングを育成する数学授業の開発2017

    • 著者名/発表者名
      井上優輝・服部裕一郎・松原和樹・袴田綾斗
    • 学会等名
      全国数学教育学会第45回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2017-01-28 – 2017-01-28

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi