• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

パラフェルミオンの電気的制御を目指した理論研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K17432
研究機関筑波大学

研究代表者

植田 暁子  筑波大学, 数理物質系, 助教 (70453537)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードトポロジカル超伝導 / マヨラナフェルミオン / パラフェルミオン / 層状物質 / 分子接合 / 完全計数統計 / ACコンダクタンス
研究実績の概要

現在、マヨラナフェルミオン、パラフェルミオンが出現するトポロジカル超伝導体において、特に完全計数統計の枠組みにもとづき、非平衡輸送を扱い、マヨラナフェルミオン、パラフェルミオンの検出方法を提案すること目的とした研究を行っている。具体的には次のような研究を行った。
1. マヨラナフェルミオンやパラフェルミオンが存在するトポロジカル超伝導体に常伝導体を接合した系において、電子の伝導に関する完全計数統計を得られる生成関数を求めた。それをもとに、電流、ノイズ、尖度などの伝導特性を計算し、トポロジカル超伝導-常伝導の接合系の伝導と通常のNS伝導、またマヨラナフェルミオンが出現するタイプのトポロジカル超伝導体とパラフェルミオンが出現するタイプのトポロジカル超伝導体の電気伝導特性の違いについて議論した。この結果は現在、論文を執筆中である。
2. 分子接合を用いてマヨラナフェルミオンを観測する実験が考えられている。分子にトポロジカル超伝導体の電極を接合することにより、トポロジカル超伝導体による近接効果が分子の量子状態を変更するため、この状態変化を用いてマヨラナフェルミオンの検出を行う。現在、この系での伝導特性の計算を非平衡グリーン関数法を用いて行っている。まず、前段階の計算として、常伝導体のコンタクトを分子に接合した分子接合のACコンダクタンスと完全計数統計を議論した。この成果についてThe Journal of Chemical Physicsに論文発表し、日本物理学会において発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

マヨラナフェルミオンとパラフェルミオンの出現する系での完全計数統計の結果について、今年度中の論文投稿を予定していたが、議論がまだ足りない部分があるため、投稿が遅れてしまった。また、国際会議の時期が多忙な時期と重なったため、あまり成果発表を行うことができなかった。

今後の研究の推進方策

論文や国際会議、国内学会での成果発表に力を入れたいと思っている。また、海外の協力研究者との連携を深め、研究を推進していきたい。

次年度使用額が生じた理由

導入を計画していた計算機を他の予算で購入することになったため。

次年度使用額の使用計画

海外の研究者との共同研究を推進するための海外出張に用いる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] Ben-Gurion University of the Negev(イスラエル)

    • 国名
      イスラエル
    • 外国機関名
      Ben-Gurion University of the Negev
  • [雑誌論文] AC transport and full-counting statistics of molecular junctions in the weak electron-vibration coupling regime2017

    • 著者名/発表者名
      Akiko Ueda, Yasuhiro Utsumi, Ora Entin-Wohlman, and Amnon Aharony
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics

      巻: 146 ページ: 092313/pp.1-14

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1063/1.4973707

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 分子接合におけるフォノンによる電子正孔励起とACコンダクタンス2016

    • 著者名/発表者名
      植田暁子, 内海裕洋, 今村裕志, 都倉康弘
    • 学会等名
      日本物理学会 2016年秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学 角間キャンパス(石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi