• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

水溶液を含んだグラフェンのナノスケール加工

研究課題

研究課題/領域番号 15K17462
研究機関北海道大学

研究代表者

山崎 憲慈  北海道大学, 工学研究院, 助教 (10732985)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードグラフェン / TEM
研究実績の概要

①グラフェンモアレ構造の3次元構造解析手法
収差補正透過型電子顕微鏡(TEM)で取得した2次元TEM像からグラフェンの積層構造を反映したモアレパターンの解析を行ったラマン分光では単層と判別される領域でTEM観察を行うと、六員環の方向の異なる2層由来の回折パターンが得られ、実像からはグラフェンの積層構造由来のモアレ構造が現れた。マルチスライス計算との比較によって、CVD成長させたグラフェン両面同時に転写した場合、グラファイトの層間距離(3.35Å)よりも大きい9-12Å離れた積層構造が形成される場合があることがわかった。銅箔の裏面を硫酸、過酸化水素水の混合溶液に数秒接触させることによってエッチング後にTEMグリッドへの転写を行った場合、モアレ構造は観察されず、ラマン分光による層数判別結果と一致した。層間の広い積層構造は銅箔の両面に成長したグラフェンを同時に転写することによって形成したと考えられる。ラマン分光は汎用的に用いられているグラフェンの層数を判別する手法であるが、層間距離の大きい積層構造が形成されている場合には見逃してしまう可能性があることが本研究により明らかになった。本研究結果は論文発表済である。
②グラフェン液体セルのTEM観察と加工
単層グラフェンを繰り返し転写することによってグラフェンの層間に水を挟み込んだグラフェン液体セルを作製し、TEMによる構造観察を行った。当初金属単原子を用いてセルの加工をする予定であったが、TEM観察時の電子線照射によって加工が起こることがわかった。グラフェン上での金属単原子作製手法と構造、電子状態解析の成果は特許1件を取得し、論文を2本投稿中である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Characterization of TEM Moir? Patterns Originating from Two Monolayer Graphenes Grown on the Front and Back Sides of a Copper Substrate by CVD Method2018

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Kenji、Maehara Yosuke、Gohara Kazutoshi
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 87 ページ: 061011~061011

    • DOI

      10.7566/JPSJ.87.061011

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Substrate-Induced Structure and Molecular Dynamics in a Lipid Bilayer Membrane2017

    • 著者名/発表者名
      Motegi Toshinori、Yamazaki Kenji、Ogino Toshio、Tero Ryugo
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 33 ページ: 14748~14755

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.7b03212

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of local hydrophobicity on sapphire (0001) surfaces in aqueous environment by colloidal probe atomic force microscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Wada Tomoya、Yamazaki Kenji、Isono Toshinari、Ogino Toshio
    • 雑誌名

      Applied Surface Science

      巻: 396 ページ: 1206~1211

    • DOI

      10.1016/j.apsusc.2016.11.112

    • 査読あり
  • [学会発表] A XPS study of Pt Single Atoms Dispersed on a Graphene Support2017

    • 著者名/発表者名
      Kenji Yamazaki, Yosuke Maehara, Kazutoshi Gohara
    • 学会等名
      2017 MRS (Materials Research Society) Fall Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Atomic Resolved Imaging of Nanostructures on Graphene by TEM2017

    • 著者名/発表者名
      Kenji Yamazaki, Yosuke Maehara, Kazutoshi Gohara
    • 学会等名
      International Workshop on NanoScience and NanoOptics 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Nano-structure Imaging using Electron Microscope2017

    • 著者名/発表者名
      Kenji Yamazaki, Yosuke Maehara, Kazutoshi Gohara
    • 学会等名
      Swedish-Japanese Workshop on Nano-Structure Science by Novel Light Sources
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] グラフェン上Pt単原子の原子分解能イメージングと電子状態解析2017

    • 著者名/発表者名
      山崎 憲慈, 前原 洋祐, 郷原 一寿
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [産業財産権] 支持体上に単原子が分散した構造体、支持体上に単原子が分散した構造体を製造する方法およびスパッタ装置2016

    • 発明者名
      郷原一寿、前原洋祐、山崎憲慈
    • 権利者名
      郷原一寿、前原洋祐、山崎憲慈
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2017/002670
    • 外国

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi