• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

放射光ナノ顕微分光を用いた有機半導体分子層デバイス界面の3次元オペランド解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K17463
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

永村 直佳  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 先端材料解析研究拠点, 研究員 (40708799)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード有機分子半導体 / 電界効果トランジスタ / オペランド分析 / 放射光 / 顕微分光 / 界面
研究実績の概要

本研究の目的は、構造の柔らかさと分子設計による機能の多様化に利があるπ電子有機系分子薄膜をチャネルとして活用した有機半導体電界効果トランジスタ(OFET)について、まだ知見の乏しいデバイス動作時の界面や欠陥近傍でのキャリアの振る舞いを、研究代表者らが開発してきた3次元走査型光電子顕微分光装置"3DnanoESCA"によって明らかにすることである。初年度であるH27年度中はほぼ予定通り、以下の項目を行った。
(1) バイアス電圧印加下でのOFETチャネル内ピンポイント測定…C10DNBDT分子で作製したOFETについて輸送特性とチャネル内のピンポイント分光測定の同時測定を行い、集光X線照射下でも非破壊X線分析が可能なことが示された。
(2) OFETチャネル内ポテンシャル空間分布テスト測定…集光したX線をスキャンし、チャネル内部のC 1s内殻スペクトルのマッピングを行った。積層欠陥をまたいでポテンシャル勾配が変化することが示唆される結果が得られた。また、側鎖の炭素数やチャネル幅を変えて測定を行い、測定可能な条件の見積もりを行った。
(3) イオン液体界面の結合状態分析…ゲート絶縁層やチャネル自体にイオン液体を利用したトランジスタも考案されており、電圧印加下での基板/イオン液体界面の状態や電荷分布の分析を行った。
(4) リチウムイオン電池有機分子正極材料の放射光EXAFS分析…有機分子をリチウムイオン電池正極材に用いた系について、nanoESCAでの電極表面状態オペランド分析を念頭においてEXAFSでLUMO準位近傍の電子状態分析を行った。
上記の成果により、論文・解説を2本出版し(2本執筆中あり)、9件の学会発表(うち招待講演4件)を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

集光X線による有機分子のダメージが懸念されていたが、大きな山場であった輸送特性とピンポイント分光の同時測定によってコンシステントな結果が得られ、C10DNBDT分子を利用したデバイスでは予定通りオペランド分析を行い、論文化することもできた。
また、次年度への展開を鑑みて、イオン液体やリチウムイオン電池有機正極活物質などのテスト分析も行うことができた。

今後の研究の推進方策

今年度はほぼ計画通り進んだが、OFETのポテンシャルマッピングのテスト測定では、ピンポイント測定より集光X線の照射時間が長くかかり、C6DNBDTのように側鎖構造を変えた分子やチャネル幅が広いデバイスでは測定時のダメージが有意であったため、分子種の系統的分析に関しては厳しいと思われる。
従って、次年度は(1)耐久性の比較的強いC10DNBDT分子でのポテンシャルマッピングの再現性検証、(2)H27年度にテスト分析を行ったイオン液体や有機分子正極活物質などへの展開、を行う予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] 電子デバイスのオペランド光電子分光実験2016

    • 著者名/発表者名
      永村直佳, 堀場弘治, 尾嶋正治
    • 雑誌名

      表面科学

      巻: 37 ページ: 25-30

    • DOI

      10.1380/jsssj.37.25

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Chemical potential shift in organic field-effect transistors identified by soft X-ray operando nano-spectroscopy2015

    • 著者名/発表者名
      Naoka Nagamura, Yuta Kitada, Junto Tsurumi, Hiroyuki Matsui, Koji Horiba, Itaru Honma, Jun Takeya, and Masaharu Oshima
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 106 ページ: 251604

    • DOI

      10.1063/1.4922902

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 軟X線吸収分光によるキノンのレドックス反応過程での電子状態解析2016

    • 著者名/発表者名
      谷木良輔、北田祐太、永村直佳、本間格
    • 学会等名
      2016年電気化学会第83回大会
    • 発表場所
      大阪大学 吹田キャンパス
    • 年月日
      2016-03-29 – 2016-03-31
  • [学会発表] Operando spectromicroscopic analysis of chemical potential shift in organic field-effect transistors2015

    • 著者名/発表者名
      N. Nagamura, Y. Kitada, J. Tsurumi, H. Matsui, K. Horiba, I. Honma, J. Takeya and M. Oshima
    • 学会等名
      The International Chemical Cobgress of Pacific Basin Societies 2015 (Pacifichem2015)
    • 発表場所
      Honolulu, USA
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会
  • [学会発表] グラフェン素子開発のためのオペランドナノ顕微分光分析2015

    • 著者名/発表者名
      永村直佳, 吹留博一, 堀場弘治, 尾嶋正治
    • 学会等名
      第25回日本MRS年次大会
    • 発表場所
      横浜万国橋国際センター
    • 年月日
      2015-12-08 – 2015-12-10
    • 招待講演
  • [学会発表] Synchrotron radiation soft X-ray spectroscopy as a powerful tool for organic material analysis2015

    • 著者名/発表者名
      Naoka Nagamura
    • 学会等名
      TAGEN Mini-symposium on "Current status and future prospects for Chemistry and Material Science with novel light sources"
    • 発表場所
      東北大学 片平キャンパス
    • 年月日
      2015-11-09 – 2015-11-09
    • 招待講演
  • [学会発表] Electronic state analysis of organic materials using synchrotron radiation soft X-ray2015

    • 著者名/発表者名
      永村直佳, 北田祐太, 谷木良輔, 鶴見淳人, 松井弘之, 堀場弘司, 朝倉大輔, 細野英司, 本間格, 竹谷純一, 尾嶋正治
    • 学会等名
      The 2nd Tohoku University and NIMS-GREEN Joint Symposium
    • 発表場所
      東北大学 片平キャンパス
    • 年月日
      2015-10-30 – 2015-10-30
  • [学会発表] X-ray spectroscopic analysis of electronic states on quinone-based cathode materials for Li-ion batteries2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Kitada, N. Nagamura, R. Taniki and I. Honma
    • 学会等名
      The 66th Annual Meeting of the International Society of Electrochemistry
    • 発表場所
      Taipei, Taipei International Convention Center
    • 年月日
      2015-10-04 – 2015-10-09
    • 国際学会
  • [学会発表] 放射光軟X線を利用したナノデバイスの動作中分光分析2015

    • 著者名/発表者名
      永村直佳
    • 学会等名
      東北大学若手アンサンブル研究会ワークショップ
    • 発表場所
      東北大学 片平キャンパス
    • 年月日
      2015-07-23 – 2015-07-23
  • [学会発表] Operando spectromicroscopy for device nanostructure2015

    • 著者名/発表者名
      Naoka Nagamura
    • 学会等名
      NIMS Conference 2015 "Materials Innovation Driven by Advanced Characterization"
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2015-07-14 – 2015-07-16
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] オペランド光電子分光実験2015

    • 著者名/発表者名
      永村直佳
    • 学会等名
      日本表面科学会関東支部 第1回関東支部セミナー 表面・薄膜分析シリーズ Vol. 1 「光電子分光のフロンティア ~スピン・時空間分解から電池・触媒開発のオペランド観測~」
    • 発表場所
      東京大学 本郷キャンパス
    • 年月日
      2015-05-22 – 2015-05-22
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi