• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

アレクサンドロフ空間の崩壊現象及び距離カレントの幾何学

研究課題

研究課題/領域番号 15K17529
研究機関福岡大学

研究代表者

三石 史人  福岡大学, 理学部, 助教 (80625616)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードアレクサンドロフ空間 / 崩壊 / Delzant 多面体 / 閉凸体
研究実績の概要

報告者は距離空間や多様体のモジュライをグロモフ・ハウスドルフ位相を用いて調べている. 特に, アレクサンドロフ空間と呼ばれる曲率が下に有界な距離空間を詳しく調べている.
当該年度において, 境界を持つ3次元アレクサンドロフ空間が, 低次元のアレクサンドロフ空間に収束する場合に, それが, 低次元空間上の特異束構造を持つ事を解明しつつあった. この目的の為に, 境界付きアレクサンドロフ空間の正則領域に対して適用可能な, 正則距離関数のフロー定理を証明した. また, アレクサンドロフ空間を含む十分広いクラスの位相空間に対して, 領域不変性定理を証明した. これらは京都大学の山口孝男氏との共同研究である.
また, シンプレクティックトーリック多様体のモジュライに定義される距離や自然な位相の同値性について, 基本的な結果を得た. もっと言えば, Delzant 対応を通じて, そのモジュライは, ユークリッド空間の閉凸体のモジュライの部分集合とみなせるので, 閉凸体の世界において, 議論を展開した. これらは日本女子大学の藤田玄氏と熊本大学の北別府悠氏との共同研究である.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Lipschitz Homotopy Convergence of Alexandrov Spaces2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsuishi, A. & Yamaguchi, T
    • 雑誌名

      The Journal of Geometric Analysis

      巻: 印刷中 ページ: 1-25

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s12220-018-0075-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The coincidence of the homologies of integral currents and of integral singular chains, via cosheaves2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsuishi, A.
    • 雑誌名

      Mathematische Zeitschrift

      巻: 印刷中 ページ: 1-35

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s00209-018-2126-x

    • 査読あり
  • [学会発表] ペレルマンのモース理論に現れるファイバーの位相2019

    • 著者名/発表者名
      三石史人
    • 学会等名
      測地線と関連する諸問題
    • 招待講演
  • [学会発表] アレクサンドロフ空間の鈍角定数と体積2018

    • 著者名/発表者名
      三石史人
    • 学会等名
      横国大幾何学セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Collapsing three-dimensional Alexandrov spaces, The 4th China-Japanese geometry conference2018

    • 著者名/発表者名
      三石史人
    • 学会等名
      The 4th China-Japan Geometry Conference
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi