• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

空間非局所な作用素をもつ拡散方程式の解の漸近挙動について

研究課題

研究課題/領域番号 15K17566
研究機関新潟大学

研究代表者

山本 征法  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (00600066)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード関数方程式 / 関数解析 / 実解析 / 応用数学
研究実績の概要

当該研究課題で取り扱う「空間非局所な作用素を持つ拡散方程式」の代表的な例として、半導体素子中の荷電粒子の分布を記述する移流拡散方程式、海洋の温度分布の分析や気象モデルに現れる準地衡近似方程式、非圧縮性粘性流体の流速を表すNavier-Stokes方程式などが知られている。これらの方程式の解に共通して見られる特徴として、空間遠方での減衰が著しく遅いことが挙げられる。これは方程式に含まれる空間非局所な作用素の影響によるものであり、初期値の取り方には拠らない。当該年度は、Navier-Stokes方程式の解について、時空パラメータを共に無限大にした場合の挙動を調べた。具体的には、繰り込みにより解の高階漸近展開を導出し、展開項の各パラメータへの依存度を明示した。その結果、解の高次漸近展開に、解の空間遠方での挙動、時間遠方での挙動を描く項が現れることがわかった。また当該年度は、移流拡散方程式の解の挙動についても研究を進めた。移流拡散方程式における空間非局所な作用素は分数冪ラプラシアンであり、線形の拡散効果として働く。移流拡散方程式は元来、半線形放物型方程式として導入されたものであるが、拡散の指数を小さくしていくと、見かけ上楕円型、やがて双曲型の方程式となる。前年度までの研究で、この方程式の形状変化は本質的ではなく、いずれの場合も移流拡散方程式は放物型方程式として振舞うことを示したが、これは解の時間遠方での挙動に着目したものである。当該年度の研究では、見かけ上臨界の場合の解の、空間遠方での漸近形を導出し、やはり移流拡散方程式が放物型方程式として振舞うことを示した。移流拡散方程式に関する上述の研究は、研究協力者である滋賀県立大学の杉山裕介准教授と共同で進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該研究費により、研究情報の収集が円滑に行われたため。特に、国外の研究協力者との討論の機会が得られたため。

今後の研究の推進方策

上述の移流拡散方程式の解の挙動を研究する過程で、エネルギー法に改良を加えた。これを応用すれば、これまで困難であった準地衡近似方程式の解の空間遠方での挙動の解析が可能であると考えている。当該研究は協力者の杉山裕介氏(滋賀県立大学)と共同で進める。また、空間非局所な作用素を持つ方程式の解の挙動を考える場合、空間遠方での初期値の早い減衰を仮定するのは不自然な場合がある。より弱い仮定の下で解の挙動を評価するにはエントロピー法が有効であると予想している。エントロピー法による解の漸近解析をA. Juengel氏(ウィーン工科大学)とF. Achleitner氏(ウィーン大学)と共同で進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

計算機の更新の一部を次年度に延長したため。次年度請求分と併せて、研究実施に必要な計算機を購入する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Vienna Institute of Technology(オーストリア)

    • 国名
      オーストリア
    • 外国機関名
      Vienna Institute of Technology
  • [学会発表] 分数冪拡散方程式の解の空間遠方での挙動について2018

    • 著者名/発表者名
      山本征法、杉山裕介
    • 学会等名
      第8回 北海道-東北 偏微分方程式コンソーシアムセミナー
  • [学会発表] Asymptotic expansion of solutions to the drift-diffusion equation with anomalous diffusion2017

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, M., Sugiyama, Y.
    • 学会等名
      Equadiff 2017
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi