• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

変分法と摂動法による非線形楕円型方程式の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K17567
研究機関埼玉大学

研究代表者

佐藤 洋平  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (00465387)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード楕円型偏微分方程式 / 変分法 / 摂動法
研究実績の概要

3つの楕円型方程式から成る連立偏微分方程式において、相互作用の項に引力的な項と斥力的な項が混じっている場合の解構造について研究した。この研究では引力的な項の係数と斥力的な項の係数をそれぞれパラメータとみなし、ふたつのパラメータについて極限をとる操作をすることで解構造の研究をした。昨年度まで研究では、まず始めに引力的な項のパラメータについて極限をとり、次に斥力的な項について極限をとるという二段階の操作をしたときの正値解の多重存在とその解の形状について研究した。
今年度の研究では、極限をとる操作の方法を変え、引力的な項と斥力的な項について同時に極限をとる操作をしたときの解構造について研究した。特に今回、極限操作の方法を変えたことで、エネルギー最小解がピークを形成する位置を、これまでの研究よりも詳細に解析することができた。この研究はZhi-Qiang Wang教授とKAISTのJaeyoung Byeon教授との共同研究であり、以下の論文として発表した。
「Pattern formation via mixed attractive and repulsive interactions for nonlinear Schr\"ouml;dinger systems」 J. Math. Pures Appl. (9) 106 (2016), no. 3, 477-511.
これらの研究成果は中国の南開大学のChern数学研究所で開催された国際ワークショップ「Workshop on Nonlinear PDEs and Calculus of Variations」や横浜国立大学で開催された「横浜国立大学における微分方程式微分方程式セミナー」等で発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究目的として、3つの問題を挙げた。そのうちのひとつである、解のピークが形成される位置に関する問題について明確な進展があり、論文として発表できたため。

今後の研究の推進方策

今回の研究でディリクレ境界条件の下でのエネルギー最小解がピークを持つ位置についての進展があった。この問題は境界条件をノイマン境界条件に代えると、状況が大きく変わり「ホットスポット予想」などとも関連し興味深いことが分かってきた。今後はノイマン境界条件について、同様の研究をユタ州立大学のZhi-Qiang Wang教授とKAISTのJaeyoung Byeon教授との共同研究として行う。さらに、昨年度から目標に挙げていた、空間次元が3次元のときの正値解の多重存在の研究を続けて行う。
また、最近、東京工業大学の柴田将敬助教との議論から、無限遠で定数に漸近するポテンシャルをもつ楕円型方程式の解の存在問題について、2010年のJeanjean-Tanakaの結果とCerami-Devillanova-Soliminiの結果を発展させされる可能性を発見した。今後その研究を柴田将敬氏と協力して行う。

次年度使用額が生じた理由

28年度の研究では、空間次元が3のときに、k個の正値解の存在を証明し、その結果をシンポジウムや研究集会で発表する予定であったが、当初の予定であった方法だけでは解決できず、計画を変更し、別の方法を模索することとしたため未使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

次年度は別の手法による研究をすすめ、日本数学会などの研究集会やワークショップなどでその研究成果を発表することとし、未使用額はその経費に充てることにしたい。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] ユタ州立大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ユタ州立大学
  • [国際共同研究] KAIST(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      KAIST
  • [雑誌論文] Pattern formation via mixed attractive and repulsive interactions for nonlinear Schr\"odinger systems2016

    • 著者名/発表者名
      Jaeyoung Byeon, Yohei Sato, Zhi-Qiang Wang
    • 雑誌名

      Journal de Mathematiques Pures et Appliquees

      巻: 106 ページ: 477-511

    • DOI

      http://doi.org/10.1016/j.matpur.2016.03.001

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 遠方で定数に漸近するポテンシャルをもつ非線形シュレディンガー方程式の解の存在について2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋平
    • 学会等名
      第11回非線形偏微分方程式と変分問題
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都八王子市)
    • 年月日
      2017-02-11 – 2017-02-12
  • [学会発表] 遠方で定数に漸近するポテンシャルをもつ非線形シュレディンガー方程式の解の存在について2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋平
    • 学会等名
      第14回浜松偏微分方程式研究集会
    • 発表場所
      静岡大学(静岡県浜松市)
    • 年月日
      2016-12-22 – 2016-12-23
    • 招待講演
  • [学会発表] 引力的な項と斥力的な項を含む連立楕円型方程式の解の存在と形状について2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋平
    • 学会等名
      横浜国立大学における微分方程式微分方程式セミナー
    • 発表場所
      横浜国立大学(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-08-25 – 2016-08-26
  • [学会発表] The positive solutions for the nonlinear Schr\"odinger systems with mixed couplings2016

    • 著者名/発表者名
      Yohei Sato
    • 学会等名
      Workshop on Nonlinear PDEs and Calculus of Variations
    • 発表場所
      Chern Institute of Mathematics(中国天津)
    • 年月日
      2016-05-30 – 2016-06-03
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi