• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

退出順序・サービス順序に着目した群集運動の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K17583
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 数学基礎・応用数学
研究機関東京大学

研究代表者

柳澤 大地  東京大学, 先端科学技術研究センター, 准教授 (70611292)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード数理工学 / モデル化 / 順序 / 群集運動 / 退出 / 待ち行列
研究成果の概要

本研究では、歩行速度の速い人と遅い人、居室から出る人と残る人、出口の位置を知っている人と知らない人、近い出口と遠い出口、サービスの早い窓口と遅い窓口など、群集運動において複数種類の人や出口、窓口を考えた。そして、人の並び方や出口の選択、サービス順序の違いが、総避難時間や平均待ち時間などのシステム全体のパフォーマンスにどのような影響を与えるか実際の人による実験で調べ、実験結果を再現できるようなシミュレーションモデルを構築した。

自由記述の分野

渋滞学・群集運動

研究成果の学術的意義や社会的意義

【学術的意義】複数種類の人や出口、窓口を考えたことにより、人並び方や出口の選択、サービス順序など、一種類の場合には存在しなかった新しい指標に注目し、それらの平均歩行速度や総避難時間、平均待ち時間などシステム全体のパフォーマンスへの影響を調べることができた。
【社会的意義】複数種類の人や出口、窓口を考えたことにより、より現実的なシミュレーションモデルを構築することができ、実社会での応用範囲が広がった。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi