• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

相補的磁気流体モデリングで迫る太陽黒点の起源

研究課題

研究課題/領域番号 15K17611
研究機関愛知教育大学

研究代表者

政田 洋平  愛知教育大学, 教育学部, 講師 (30590608)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード太陽 / ダイナモ / 電磁流体
研究実績の概要

本研究(平成27年度から29年度にかけて実施)の目的は太陽黒点の起源を解明することである。太陽対流層を模擬したシミュレーションモデルで『対流層での黒点形成』を実現し、観測結果との定量的な比較から黒点の形成メカニズムに物理的に迫ることを第一の目標に掲げた。また、その理解に根ざし、太陽ダイナモ理論を再構築し、太陽活動の中長期変動とその影響を受ける地球環境の共進化を理解するための強固な土台を築くことも目標とした。

・平成27年度は、対流層と放射層からなる太陽内部をモデリングしたグローバルな二層ダイナモシミュレーションで、ダイナモの励起条件や、磁場構造さらにはzonal流の性質の回転率に対する依存性をパラメトリックに調べた。その結果、それらの性質が「ロスビー数」に強く依存することを明らかにした(Mabuchi, Masada & Kageyama 2015, ApJ)。
・平成28年度は、太陽型の強密度成層を課したボックス型の熱対流ダイナモシミュレーションで、対流ダイナモ生成磁場の密度成層の強さに対する依存性を調べた。その結果、強密度成層下の熱対流ダイナモによって、対流層表面付近で黒点状の磁束集中構造が自発的に形成されることを初めて明らかにした(Masada & Sano 2016, ApJL)。この研究は、「対流」から「ダイナモ」,「表面での磁束集中構造の形成」までを自己無撞着な計算で追うことに成功した初めての例である。
・平成29年度は、前年度までの研究で得た知見に基づき、ボックス型の熱対流ダイナモ計算で、ダイナモ及びその帰結での表面磁束集中構造の形成が、ロスビー数に対してどのように依存するかを調べた。その結果、Ro = 0.03付近にダイナモ励起の臨界値が存在することを見出した(Bushby, Kapyla, Masada+18; Masada & Sano 2018 in prep.)

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Newcastle University(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Newcastle University
  • [国際共同研究] Nordita(スウェーデン)

    • 国名
      スウェーデン
    • 外国機関名
      Nordita
  • [国際共同研究] Leibniz-Institut fur Astrophysik Potsdam(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Leibniz-Institut fur Astrophysik Potsdam
  • [雑誌論文] Large-scale dynamos in rapidly rotating plane layer convection2018

    • 著者名/発表者名
      Bushby P. J.、Kapyla P. J.、Masada Y.、Brandenburg A.、Favier B.、Guervilly C.、Kapyla M. J.
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 612 ページ: A97~A97

    • DOI

      10.1051/0004-6361/201732066

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] カイラル電磁流体中でのダイナモとそのコンパクト天体への影響2018

    • 著者名/発表者名
      政田洋平、滝脇知也(国立天文台)、固武慶(福岡大)、山本直希(慶応大)
    • 学会等名
      ブラックホール磁気圏研究会2018
  • [学会発表] カイラル電磁流体中でのダイナモとその重力崩壊型超新星爆発への影響2018

    • 著者名/発表者名
      政田洋平、滝脇知也(国立天文台)、固武慶(福岡大)、山本直希(慶応大)
    • 学会等名
      日本天文学会2018春季年会
  • [学会発表] Numerical Modeling of Solar and Stellar Dynamos - Current Status and Future Perspectives -2017

    • 著者名/発表者名
      Masada Youhei
    • 学会等名
      1st Asia-Pacific Conference on Plasma Physics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Rossby number dependence of large-scale dynamo in solar-like strongly-stratified convection2017

    • 著者名/発表者名
      Masada Youhei, Sano Takayoshi
    • 学会等名
      Helicity Thinkshop 3
    • 国際学会
  • [学会発表] ダイナモのMHD数値計算2017

    • 著者名/発表者名
      政田洋平
    • 学会等名
      磁気流体プラズマで探る高エネルギー天体現象研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 熱対流ダイナモの励起条件と太陽活動のグランドミニマム期に対する考察2017

    • 著者名/発表者名
      政田洋平
    • 学会等名
      CfCA User’s Meeting 2017
    • 招待講演
  • [学会発表] 熱対流が担う上部対流層での磁場の構造形成2017

    • 著者名/発表者名
      政田洋平、佐野孝好(大阪大学)
    • 学会等名
      日本天文学会2017春季年会
  • [備考] プラズマ天体物理研究室(政田研究室) 研究成果

    • URL

      http://www.phyas.aichi-edu.ac.jp/~ymasada/id-2.html

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-06-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi