• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ALMA偏波観測で明らかにする低光度活動銀河核のブラックホール降着流

研究課題

研究課題/領域番号 15K17619
研究機関国立天文台

研究代表者

永井 洋  国立天文台, アルマプロジェクト, 特任准教授 (00455198)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード活動銀河核 / ブラックホール降着流 / アルマ望遠鏡 / VLBI / 偏波観測
研究実績の概要

【背景】本研究は、近傍の低光度AGNにおける質量降着流の性質を調べるべく、アルマ望遠鏡によるサブミリ波偏波観測によって、ファラデー回転の測定ならびにブラックホール質量降着率の推定を行う。理論的に予想される質量降着流モデルとの比較を行い、その実態に迫る。
【前年度までの成果】アルマ望遠鏡を用いて、全4エポックにわたって、近傍低光度AGNの代表であるCentaurus Aの観測を行った。予想に反して、偏波が検出されなかったものの、偏波率の上限値が0.1%という非常に強い制限を得ることができた。偏波率が非常に低いことの理由が、質量降着流に起因したファラデー消偏波だとすると、従来考えられてきた放射非効率な移流優勢円盤モデルの予測よりも高い降着率が実現されていることが示唆される。その一つの可能性として、移流優勢円盤と標準降着円盤の2種類の降着流が共存していることが考えられる。
この結果を他の天体でも検証すべく、新たにVLBI観測データを用いて、NGC1275の質量降着流を調べる研究を行った。データ解析の結果、NGC1275でも、単純な移流優勢円盤モデルでは説明不可能で、非一様な降着流が存在することを示唆する結果を得た。
【2018年度の研究概要】アルマデータの解析に慎重を要したため、当初2017年度で研究を終了させる予定だったところを、2018年度にまで継続した。これによって前年度までの成果を確実なものとすることができた。さらに、本研究と関連の深い国際研究会で、成果を発表することができた。
【関連実績】ブラックホール撮影に成功したイベントホライズンテレスコープの観測にはアルマ望遠鏡が重要な役割を果たした。アルマ望遠鏡の位相合成においては、本科研費による研究の推進で考察を深めた、アルマ偏波観測性能の評価が、深くいかされている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] INAF/Bologna University(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      INAF/Bologna University
  • [雑誌論文] Revealing the Broad Line Region of NGC 1275: The Relationship to Jet Power2018

    • 著者名/発表者名
      Punsly Brian、Marziani Paola、Bennert Vardha N.、Nagai Hiroshi、Gurwell Mark A.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 869 ページ: 143~143

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aaec75

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] VERA monitoring of the radio jet 3C?84 in the period of 2007-2013: Detection of non-linear motion2018

    • 著者名/発表者名
      Hiura Koichiro、Nagai Hiroshi、Kino Motoki、Niinuma Kotaro、Sorai Kazuo、Chida Hikaru、Akiyama Kazunori、D’Ammando Filippo、Giovannini Gabriele、Giroletti Marcello、Hada Kazuhiro、Honma Mareki、Koyama Shoko、Orienti Monica、Orosz Gabor、Sawada-Satoh Satoko
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 70 ページ: 83-1~83-11

    • DOI

      10.1093/pasj/psy078

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Evidence of Jet-Clump Interaction: A Flip of the Radio Jet Head of 3C 842018

    • 著者名/発表者名
      Kino M.、Wajima K.、Kawakatu N.、Nagai H.、Orienti M.、Giovannini G.、Hada K.、Niinuma K.、Giroletti M.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 864 ページ: 118~118

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aad6e3

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A wide and collimated radio jet in 3C84 on the scale of a few hundred gravitational radii2018

    • 著者名/発表者名
      Giovannini G.、Savolainen T.、Orienti M.、Nakamura M.、Nagai H.、Kino M.、Giroletti M.、Hada K.、Bruni G.、Kovalev Y. Y.、Anderson J. M.、D’Ammando F.、Hodgson J.、Honma M.、et al.
    • 雑誌名

      Nature Astronomy

      巻: 2 ページ: 472~477

    • DOI

      10.1038/s41550-018-0431-2

    • 国際共著
  • [学会発表] What does ALMA tell us about extragalactic magnetic field?2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nagai
    • 学会等名
      New Insights in Extragalactic Magnetic Fields, Focus Meeting 8 at the XXX IAU General
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi