• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

コロナ加熱問題から迫る恒星からの質量損失率予測モデルの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K17621
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 天文学
研究機関名古屋大学 (2017)
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 (2015-2016)

研究代表者

松本 琢磨  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 特任助教 (50728326)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード太陽コロナ / 太陽風 / MHD / 波動
研究成果の概要

太陽コロナがなぜ100万度にまで加熱されているのだろうか?また太陽風と呼ばれるプラズマ流が太陽から流れ出ているのはなぜなのか?この二つの疑問に答え、さらには太陽以外の恒星からのプラズマ流をも予言するために、太陽大気を模擬する数値実験を行った。実験の結果、計算機上で太陽コロナや太陽風を再現することに成功した。実験結果を解析したところ、衝撃波や乱流によって大気が加熱され、その圧力で太陽風が駆動されていることが判明した。これによって、同様な機構がプラズマ流を駆動しているであろう他の恒星へ応用する際の基礎的な理論を構築することができた。

自由記述の分野

太陽物理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi