• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

トロイの木馬法を用いた世界初のビッグバン元素合成反応の間接測定

研究課題

研究課題/領域番号 15K17631
研究機関東京大学

研究代表者

早川 勢也  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任研究員 (00747743)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード原子核物理学実験 / 宇宙核物理学 / トロイの木馬法 / 不安定核ビーム / ビッグバン元素合成
研究実績の概要

平成29年度は、前年度までのデータ解析の続きと、研究成果の成果発表に主に力を注いだ。
データ解析は、問題であった3体放出チャンネルのQ値の不十分であった分解能を、検出器の詳細な校正と位置・エネルギー補正などにより改善して、基底状態と励起状態の反応断面積への寄与をそれぞれ求められることがわかった。これにより、ビッグバン元素合成において7Beを壊しうる主要な反応チャンネルの情報を、重要なエネルギー領域で求める道筋がついた。現在は、最終的な目標である反応断面積のエネルギー依存性はほぼ導出することができている。また、既知の共鳴情報と照らし合わせて、複数の主要な反応チャンネルを同時にR行列解析で取り扱うことによって、共鳴構造からの裏付けと、反応断面積の絶対値の規格化を現在進めている。これらのデータ解析の最終段階は、特にこの実験手法の先駆者であるイタリアのINFN-LNSのグループと綿密に連携して進めている。これらのデータ解析によって、本研究の結論付けのための材料がほぼ出揃ってきており、近日中の論文投稿の目処が立ってきている。
研究成果発表に関しては、それぞれでのデータ解析の段階での成果を2つの国際会議、2つの国内学会において発表した。特に、国際会議においては、ビッグバン元素合成における7Li問題に関連する研究の発表が他にもあり、相互の発表において活発な議論が生まれた。この研究分野を推進する一翼を担うことで、本研究の意義と早期の論文投稿の重要性を再確認した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Measurements of the neutron-induced reactions on 7Be with CRIB by the Trojan Horse method2018

    • 著者名/発表者名
      早川勢也
    • 学会等名
      The 14th international symposium on Origin of Matter and Evolution of Galaxies (OMEG2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Measurements of the 7Be+n Big-Bang nucleosynthesis reactions at CRIB by the Trojan Horse method2018

    • 著者名/発表者名
      早川勢也
    • 学会等名
      The 8th Nuclear Physics in Astrophysics International Conference (NPA8)
    • 国際学会
  • [学会発表] トロイの木馬法による7Be+nビッグバン元素合成反応の測定 II2018

    • 著者名/発表者名
      早川勢也
    • 学会等名
      日本物理学会 秋季大会
  • [学会発表] CRIBでの7Beビームを用いたビッグバン元素合成反応の測定2018

    • 著者名/発表者名
      早川勢也
    • 学会等名
      宇核連研究会「X 線天体と元素合成」

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi