• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

複合ヒッグス模型とLHC現象論

研究課題

研究課題/領域番号 15K17645
研究機関名古屋大学

研究代表者

松崎 真也  名古屋大学, 理学研究科, 特任助教 (20377956)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードLHC実験の新物理 / 質量の起源 / 複合ヒッグス模型 / 強結合ゲージ理論
研究実績の概要

平成28年度は、実施計画に沿って質量の起源に関連する複合ヒッグス模型のLHC実験におけるシグナルの検証と、さらにそれらの模型に特徴的な暗黒物質候補の物理を含めた発展的な研究を推進した。
年度の前半では、LHC実験にて報告された新粒子のシグナルの可能性に関して、本研究の一つの主軸の模型であるウォーキングテクニカラー理論に基づく複合粒子(ウォーキング・テクニパイ粒子)によるシグナルの説明と、それに次ぐ新粒子発見可能性を提唱した(Mod.Phys.Lett.A31(2016); Phys.Rev.D93(2016))。 また、ヒッグス粒子が部分的に複合粒子となる可能性を考案し、その模型で予言される複合粒子や暗黒物質候補の物理を解析し、今後のLHC実験または暗黒物質検出実験へのシグナル検証方法を提示した(Phys.Rev.D94(2016))。さらに、複合ヒッグス粒子だけでなく、標準模型の非摂動的ダイナミクスの性質により生成されうるバリオンのような複合スカラー粒子が、暗黒物質の候補となりうる可能性も提唱し、研究会などで講演を行った。
年度の後半では、前述の部分的複合ヒッグス模型を拡張し、ニュートリノの非常に小さな質量の起源、またそのフレーバー混合の機構も強結合ゲージ理論(ハイパーカラー理論と名付けたもの)の力学的性質と直接関係づける可能性を議論し、さらにその強結合理論によって生まれるバリオンのような複合粒子が暗黒物質候補になることを示し、この模型の今後のLHC実験、LHCb, Belle, 暗黒物質検出実験などを含めた多角的な検証可能性を提示した(Phys.ReV.Dに掲載決定)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定していた複合ヒッグス模型におけるLHC実験での新物理とフレーバー物理への示唆に関しては順調に発展させており、さらに暗黒物質候補の物理に関しても展開を進めている点を考慮すると、当初の予定よりもより多角的な視野で研究が進められていると思われる。一方、もうひとつ予定していた切り口である、トップクォークと質量の起源を関連させた研究に関しては学術論文のレベルの成果としてまだ進んでいない。

今後の研究の推進方策

今後もLHC実験における複合ヒッグス模型が予言する複合粒子に関連した新しい物理のシグナルの考察を進め、さらにフレーバー物理、暗黒物質の物理との関連を議論し、多角的な見地による質量の力学的起源の解明の兆しとなる現象の研究を行う。さらに、予定しているトップクォークの力学と質量の起源の関連性をもつ複合ヒッグス模型の考察、解析も進める。

次年度使用額が生じた理由

予定していた研究会の一つをキャンセルしたため。

次年度使用額の使用計画

今年度の研究打ち合わせ費用に起用する予定。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 7件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 6件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Lifetime of rho meson in correlation with magnetic-dimensional reduction2017

    • 著者名/発表者名
      Mamiya Kawaguchi, Shinya Matsuzaki
    • 雑誌名

      European Physical Journal A

      巻: 53 ページ: 12254-12263

    • DOI

      doi:10.1140/epja/i2017-12254-1

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dark matter in modified gravity?2017

    • 著者名/発表者名
      Taishi Katsuragawa, Shinya Matsuzaki
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 95 ページ: 044040 - 044050

    • DOI

      doi:10.1103/PhysRevD.95.044040

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Scale generation via dynamically induced multiple seesaw mechanism2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Ishida, Shinya Matsuzaki, Shohei Okawa, Yuji Omura
    • 雑誌名

      Physical Review D (印刷中)

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Vector meson masses from a hidden local symmetry in a constant magnetic field2016

    • 著者名/発表者名
      Mamiya Kawaguchi, Shinya Matsuzaki
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 93 ページ: 125027 - 125035

    • DOI

      doi:10.1103/PhysRevD.93.125027

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 750 GeV Diphoton Signal from One-Family Walking Technipion2016

    • 著者名/発表者名
      Shinya Matsuzaki, Koichi Yamawaki
    • 雑誌名

      Moddern Physics Letters A

      巻: 31 ページ: 1630016-1630022

    • DOI

      doi:10.1142/S0217732316300160

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Invisible axionlike dark matter from the electroweak bosonic seesaw mechanism2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Ishida, Shinya Matsuzaki, Yuya Yamaguchi
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 94 ページ: 095011 - 095028

    • DOI

      doi:10.1103/PhysRevD.94.095011

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Walking from 750 GeV to 950 GeV in the technipion zoo2016

    • 著者名/発表者名
      Shinya Matsuzaki, Koichi Yamawaki
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 93 ページ: 115027-115031

    • DOI

      doi:10.1103/PhysRevD.93.115027

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Skyrmion-dark matter from a nonperturbative aspect hidden in the standard model2017

    • 著者名/発表者名
      松崎真也
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [学会発表] Standard-model skyrmion dark matter2016

    • 著者名/発表者名
      松崎真也
    • 学会等名
      新ヒッグス勉強会(New Higgs Working Group)
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2016-10-16 – 2016-10-17
  • [学会発表] Walking from 750 GeV to 950 GeV in the technipion zoo2016

    • 著者名/発表者名
      松崎真也
    • 学会等名
      新ヒッグス勉強会(New Higgs Working Group)
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2016-05-15 – 2016-05-16

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi