• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

宇宙論的観測による宇宙初期の構造形成物理の検証の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K17646
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関名古屋大学

研究代表者

田代 寛之  名古屋大学, PhD登龍門推進室(理), 特任講師 (40437190)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード宇宙大規模構造 / 宇宙構造形成史 / 宇宙論的磁場
研究成果の概要

宇宙論的観測を用いた、宇宙初期の構造形成の理解に向けた研究を行った。特に、新しい宇宙論的観測手法である宇宙論的21cm線観測に注目し、この観測を用いた構造形成史解明のための理論研究を主におこなった。その成果として、将来の21cm線観測が、幅広いスケールに渡って構造形成の種の統計的性質を明らかにすることや、宇宙再電離期という宇宙最初の天体形成と密接な関係がある時期の解明、また重力理論の検証にも応用可能であることを示した。

自由記述の分野

宇宙論

研究成果の学術的意義や社会的意義

宇宙論的起源を持つ21cm線の観測は新しい宇宙論劇観測として大きく注目されている。2020年代にはその最初の本格的観測 Square Kilometer Array (SKA) も国際計画として始まる。本研究では、その21cm線観測の宇宙論への応用の可能性を様々な着眼点より探っている。そのため本研究は、その本格観測へ向けた前駆的研究となっており、新しい宇宙論観測による宇宙論の展開方向を示すものである。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi