• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

波動関数と複合性から迫るハドロン共鳴状態の分子的構造の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K17649
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

関原 隆泰  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 先端基礎研究センター, 研究職 (20635693)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードハドロン分子状態 / 複合性 / 波動関数 / 共鳴状態 / エキゾチックハドロン / 強い相互作用 / 量子色力学 / カイラル対称性
研究実績の概要

本研究の目的は、いわゆるエキゾチックハドロンの中でも特にハドロン分子状態を取り上げ、その構造の理解と解明を「複合性」をキーワードとして探究する事である。複合性は、ハドロン分子状態を構成する全波動関数のうちの 2 体状態波動関数のノルムとして定義される。平成 29 年度は、主にいくつかのハドロン分子状態候補に複合性を適用し、模型空間におけるハドロン分子的成分の具体的計算を行った。
(1) 核子共鳴と呼ばれるハドロン励起状態を、3 クォーク構造を持つ "裸の" 状態に中間子-核子の雲をまとわせて表現した。そうして得られた物理的な核子共鳴に対して、中間子-核子の雲の寄与がどれだけ重要かを複合性を用いて評価した。
(2) 最近、数値シミュレーションによって、核子とΩバリオンの強い引力相互作用と、核子-Ω分子状態の存在が示唆された。この核子-Ω相互作用を、中間子交換模型を用いて構築した。そして、数値シミュレーションで得られている束縛状態に複合性を適用した所、この束縛状態は実際に核子-Ωの分子的成分が支配的である事を示した。
(3) ハドロン分子状態に関連して、η' 中間子と重陽子の分子状態の可能性を指摘した。また、この η' 中間子と重陽子の分子状態が、重陽子を標的とする光生成反応で観測可能である事を示した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 6件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] バレンシア大学/バルセロナ大学(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      バレンシア大学/バルセロナ大学
  • [雑誌論文] Theoretical analysis on the K^- 3He -> Λ p n reaction in the J-PARC E15 experiment2018

    • 著者名/発表者名
      T. Sekihara, E. Oset, A. Ramos
    • 雑誌名

      Proceedings of Science

      巻: 310 ページ: 199-1~5

    • DOI

      https://doi.org/10.22323/1.310.0199

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dynamically Generated Ξ(1690)2017

    • 著者名/発表者名
      T. Sekihara
    • 雑誌名

      JPS Conference Proceedings

      巻: 17 ページ: 072007-1~4

    • DOI

      https://doi.org/10.7566/JPSCP.17.072007

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Two-body Wave Functions, Compositeness, And The Internal Structure Of Dynamically Generated Resonances2017

    • 著者名/発表者名
      T. Sekihara, T. Hyodo, D. Jido, J. Yamagata-sekihara, S. Yasui
    • 雑誌名

      Proceedings of Science

      巻: 281 ページ: 289-1~8

    • DOI

      https://doi.org/10.22323/1.281.0289

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] What Makes the Peak Structure of the Lambda p Invariant-mass Spectrum in the K^- 3He -> Lambda p n Reaction?2017

    • 著者名/発表者名
      T. Sekihara, E. Oset, A. Ramos
    • 雑誌名

      Acta Physica Polonica B

      巻: 48 ページ: 1869~1869

    • DOI

      10.5506/APhysPolB.48.1869

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Compositeness for the N* and Δ* resonances from the πN scattering amplitude2017

    • 著者名/発表者名
      T. Sekihara
    • 学会等名
      Strangeness and charm in hadrons and dense matter
    • 国際学会
  • [学会発表] On the structure observed in the in-flight 3He ( K^- , Λ p ) n reaction at J-PARC2017

    • 著者名/発表者名
      T. Sekihara, E. Oset and A. Ramos
    • 学会等名
      Strangeness and charm in hadrons and dense matter
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On the structure observed in the in-flight 3He ( K^- , Λ p ) n reaction at J-PARC2017

    • 著者名/発表者名
      T. Sekihara, E. Oset and A. Ramos
    • 学会等名
      2nd Jagiellonian Symposium on Fundamental and Applied Subatomic Physics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Compositeness of dynamically generated resonances2017

    • 著者名/発表者名
      T. Sekihara
    • 学会等名
      ECT* workshop "The Charm and Beauty of the Strong Interactions"
    • 国際学会
  • [学会発表] Compositeness for the N* and Δ* resonances from the πN scattering amplitude2017

    • 著者名/発表者名
      T. Sekihara
    • 学会等名
      11th APCTP-BLTP JINR-PNPI NRC KI-SPbU Joint Workshop "Modern problems in nuclear and elementary particle physics"
    • 国際学会
  • [学会発表] 中間子交換模型で NΩ ダイバリオン系は束縛するか?2017

    • 著者名/発表者名
      関原 隆泰, 神谷 有輝, 兵藤 哲雄
    • 学会等名
      日本物理学会 2017 年秋季大会
  • [学会発表] On the structure observed in the in-flight 3He ( K^- , Λ p ) n reaction at J-PARC2017

    • 著者名/発表者名
      T. Sekihara, E. Oset and A. Ramos
    • 学会等名
      Hadron 2017 - XVII International Conference on Hadron Spectroscopy and Structure
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] Takayasu SEKIHARA @ JAEA

    • URL

      http://www.rcnp.osaka-u.ac.jp/~sekihara/index.php

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi