• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

Development of high transmission guides for polarized ultracold neutrons

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K17650
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関大阪大学

研究代表者

PIERRE EDGARD  大阪大学, 核物理研究センター, 特任助教(常勤) (30748893)

連携研究者 畑中 吉治  大阪大学, 核物理研究センター, 教授 (50144530)
川崎 真介  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教 (20712235)
木河 達也  京都大学, 大学院理学研究科 物理学第二教室高エネルギー物理学研究室, 助教 (60823408)
松宮 亮平  TRIUMF, post-doctoral fellow (70727205)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードUltracold neutron / Fermi potential / Reflectivity / Nickel Phosphorus alloy
研究成果の概要

偏極超冷中性子(UCN)をUCN源から中性子電気双極子モーメント測定装置まで輸送するためのUCNガイドを開発した。まず、UCNガイドのコーティング方法を決めるため、コーティングのサンプル板を数種作成し、液体窒素中で耐久性試験を行った。そして、J-PARC・MLFの冷中性子反射計を用いてサンプル板に冷中性子を照射し、冷中性子の反射率を測定した。結果、ニッケル・リン合金めっきが最適なコーティングとわかった。
次に、異なる材質と表面荒さをもつUCNガイドを作成し、スイス・PSIのUCNビームラインでUCN輸送率を測定した。結果、UCN輸送率97%を達成し、当初の目的通りのUCN ガイド開発に成功した。

自由記述の分野

Nuclear and particles Physics

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi