• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ATLAS検出器を用いた長寿命グルイーノの探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K17653
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関九州大学

研究代表者

音野 瑛俊  九州大学, 先端素粒子物理研究センター, 助教 (20648034)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード長寿命グルイーノ / 半導体検出器
研究成果の概要

2015年、LHCは重心系エネルギー13 TeVでの運転を開始した。本研究は125 GeVのHiggs粒子を超対称性理論に組み込むと存在が予言される長寿命グルイーノに着目した。申請者はATLAS実験において長寿命グルイーノの探索に主要な役割を果たすSemiConductor Trackerの運転に注力し、2015~2016年の円滑なデータ取得を実現した。そして特殊な解析アルゴリズムを開発し、長寿命グルイーノ探索を完了させた。新粒子の発見には至らなかったが、寿命が0.01 nsから10 nsの範囲において2000 GeV を超える質量領域まで長寿命グルイーノの存在を棄却した。

自由記述の分野

素粒子実験

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi