• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

電荷秩序系分子性導体の局在した電荷がもたらす非線形・巨大電場応答のプロセス解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K17688
研究機関東北大学

研究代表者

伊藤 桂介  東北大学, 金属材料研究所, 助教 (10733256)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード赤外分光 / 分子性導体 / 金属-絶縁体転移
研究実績の概要

本年度は、近赤外~可視領域の顕微分光系の構築と、θ系BEDT-TTF塩の中赤外領域での顕微分光測定を行った。まず、近赤外~可視領域の光学反射スペクトルを測定するため、赤外顕微対物レンズを用いた可視赤外顕微システムを構築した。光学系の収差理論値およびイメージング実測値から、可視~近赤外の広い領域にわたって、2 μm以下の空間分解能で光学スペクトルを取得することが可能となった。これにより、従来所有している中赤外顕微装置とあわせ、光学領域全体における低温(>4 K)顕微分光測定が可能となった。θ-(BEDT-TTF)2TlZn(SCN)4(以下θ-TlZn塩)の赤外顕微分光測定を行った。本物質は強い非線形性と冷却速度依存性を持つため、赤外分光測定は抵抗値をモニターしつつ行った。その結果、θ-TlZn塩における金属絶縁体転移に伴い、BEDT-TTF分子の価数に敏感なν3モードの強度が大きく変化することを見出した。さらに、高輝度放射光施設SPring-8の赤外ビームライン(BL43IR)を利用した赤外顕微分光により、ν3モードの強度をプローブとして空間分解イメージングを行ったところ、転移温度近傍で金属相と絶縁体相の相分離と思われる空間イメージを取得することに成功した。θ系BEDT-TTF塩bにおいては近年、冷却条件によって長距離秩序を持たない電荷グラス相(電荷の不均一)へと至ることが指摘されており、本研究で見出した相分離構造との関連は非常に興味深いものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究で目指している分子性導体の非線形性応答解明のために、超広帯域の時間・空間分解分光測定が必要であるが、当初の予定通り装置構築を行うことができた。測定に関しても、予備的な(時間・空間分解を行わない)測定を進めることができ、来年度の本格的測定に向けた成果を得ることができている。

今後の研究の推進方策

本年度取得した基底状態での光学応答をもとに、電場印加下での測定を行う。電場波形をソースメータにて発生し、試料に印加することで、不均一な電荷分布を強制的に均一な状態に変化させ、再び不均一な状態に緩和させる。このときの電荷のダイナミクスを、時間分解の顕微分光測定により、集団励起や分子間振動の成長・消失として捉え、パルス電場に対する非線形伝導(マクロな伝導度・誘電率の変化)と対比させる。これにより、電場によって駆動された電荷が、強い電子間相互作用や電子―格子相互作用を介して集団的に運動し、バルク非線形伝導へと逐次的に至る過程が、初めて捉えられると予想される。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] κ-H3(Cat-EDT-TTF)2におけるプロトン揺らぎがもたらすπ電子サーモクロミズム2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤桂介, 橋本顕一郎, 小林亮太, 黒子めぐみ, 上田顕, 森初果, 井口敏, 佐々木孝彦
    • 学会等名
      日本物理学会 第71回年次大会(2016年)
    • 発表場所
      Sendai, Miyagi, Japan
    • 年月日
      2016-03-19
  • [学会発表] Observation of spatial symmetry breaking in κ-(ET)2Cu2(CN)3 by terahertz emission spectroscopy2015

    • 著者名/発表者名
      K.Itoh, H. Itoh, N. Yoneyama, T. Sasaki, and S. Iwai
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015 (Pacifichem2015)
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2015-12-18
    • 国際学会
  • [学会発表] κ-H3(Cat-EDT-TTF)2における水素結合がもたらす強誘電性II:分光測定2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤桂介, 橋本顕一郎, 井口敏, 小林亮太, 上田顕, 森初果, 佐々木孝彦
    • 学会等名
      日本物理学会 2015年秋季大会
    • 発表場所
      Osaka, Osaka, Japan
    • 年月日
      2015-09-18
  • [学会発表] Spatial Symmetry Breaking in κ-(BEDT-TTF)2Cu2(CN)3 Investigated by Terahertz Emission Spectroscopy2015

    • 著者名/発表者名
      K.Itoh, H. Itoh, N. Yoneyama, T. Sasaki, and S. Iwai
    • 学会等名
      11th International Symposium on Crystalline Organic Metals, Superconductors and Magnets (ISCOM2015)
    • 発表場所
      Bad Gogging, Germany
    • 年月日
      2015-09-10
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi