• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

人工Λ型三準位系を応用したマイクロ波単一光子検出

研究課題

研究課題/領域番号 15K17731
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

猪股 邦宏  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, 客員研究員 (50525772)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードマイクロ波単一光子検出 / 人工Λ型原子 / 回路量子電磁力学 / 超伝導量子ビット / マイクロ波共振器
研究実績の概要

量子光学分野のみならず,量子暗号通信・微弱光通信・蛍光測定等の様々な分野において高性能な光子検出器に関するニーズが高まっており,光子を高効率で補足し検出することが求められている.一方、超伝導量子ビットとマイクロ波共振器を結合させた回路量子電磁力学(回路QED)の研究分野では、超伝導量子ビットの励起エネルギーに近いマイクロ波(数GHz~数十GHz)が使用されている.回路QED分野の発展とともに,マイクロ波光子検出のニーズが高まっているが,マイクロ波光子のエネルギーは通信波長帯の光子のそれと比較して実に4~5桁も小さく,その検出は困難を極めている.本研究では、回路QED系において、量子ビットを適切なパワーと周波数のマイクロ波で駆動することにより、人工Λ型三準位系(人工Λ型原子)を実装し、この系において見られる入射単一マイクロ波光子による系の決定論的スイッチングを応用するという独自の手法を用いて、単一マイクロ波光子の高効率検出を試みた。
人工Λ型三準位系に入射された共鳴マイクロ波光子は、系の状態を基底状態から励起状態を経て準基底状態である量子ビットの励起状態へ決定論的にスイッチさせる。従って、人工Λ型三準位系へマイクロ波光子を入射した後、量子ビットの状態が励起状態であれば、マイクロ波光子を検出したことになる。実験では、ガウシアンパルスによって整形された弱コヒーレントマイクロ波を入射マイクロ波信号として用い、この信号による量子ビットの励起確率を測定した。測定結果を基に単一マイクロ波光子検出効率を求めたところ、66%という世界最高感度を得た。このマイクロ波光子の検出手法は、光子が検出器に入射されるタイミングを予め把握しておかなければならない「タイムゲート方式」とよばれるものであるが、デバイスレイアウトの工夫により、この動作原理によらない実時間でのマイクロ波光子検出にも成功しつつある。

備考

研究所ホームページに於ける、研究成果のプレスリリース発表

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 6件、 招待講演 6件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Displacement of Propagating Squeezed Microwave States2016

    • 著者名/発表者名
      K. G. Fedorov, L. Zhong, S. Pogorzalek, P. Eder, M. Fischer, J. Goetz, E. Xie, F. Wulschner, K. Inomata, T. Yamamoto, Y. Nakamura, R. D. Candia, U. L. Heras, M. Sanz, E. Solano, E. P. Menzel, F. Deppe, A. Marx, R. Gross
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 117 ページ: 020502

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevLett.117.020502

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Single microwave-photon detector using an artificial Λ-type three-level system2016

    • 著者名/発表者名
      K. Inomata, Z. R. Lin, K. Koshino, W. D. Oliver, J. S. Tsai, T. Yamamoto, Y. Nakamura
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 7 ページ: 12303-1/12303-7

    • DOI

      10.1038/ncomms12303

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Superradiant Phase Transition in a Superconducting Circuit in Thermal Equilibrium2016

    • 著者名/発表者名
      M. Bamba, K. Inomata, Y. Nakamura
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 117 ページ: 173601

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevLett.117.173601

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Single Microwave-Photon Detector2016

    • 著者名/発表者名
      K. Inomata, Z. R. Lin, K. Koshino, W. D. Oliver, J. S. Tsai, T. Yamamoto, Y. Nakamura
    • 学会等名
      29th International Symposium on Superconductivity (ISS 2016)
    • 発表場所
      Tokyo International Forum, Chiyoda-ku, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2016-12-14
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Josephson parametric amplifier/oscillator and its application to quantum information processing2016

    • 著者名/発表者名
      Z. R. Lin, K. Inomata, K. Koshino, J. S. Tsai, T. Yamamoto, Y. Nakamura
    • 学会等名
      29th International Symposium on Superconductivity (ISS 2016)
    • 発表場所
      Tokyo International Forum, Chiyoda-ku, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2016-12-14
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Single Microwave-Photon Detector for Quantum Information2016

    • 著者名/発表者名
      K. Inomata, Z. R. Lin, K. Koshino, W. D. Oliver, J. S. Tsai, T. Yamamoto, Y. Nakamura
    • 学会等名
      International Workshop on Superconducting Sensors and Detectors (IWSSD 2016)
    • 発表場所
      Advanced Industrial Science and Technology, Tsukuba, Ibaraki, Japan
    • 年月日
      2016-11-15
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 超伝導量子回路を用いたマイクロ波光子検出器2016

    • 著者名/発表者名
      猪股 邦宏, Lin Zhirong, 越野 和樹, Oliver William, 蔡 兆申, 山本 剛, 中村 泰信
    • 学会等名
      電子情報通信学会 超伝導エレクトロニクス研究会
    • 発表場所
      東北大学電気通信研究所, 宮城県仙台市
    • 年月日
      2016-10-26
  • [学会発表] Single microwave-photon detector using an artificial Λ-type three-level system2016

    • 著者名/発表者名
      K. Inomata, Z. R. Lin, K. Koshino, W. D. Oliver, J. S. Tsai, T. Yamamoto, Y. Nakamura
    • 学会等名
      The 10th International Symposium on Intrinsic Josephson Effects and Plasma Oscillations in High-Tc Superconductors (Plasma+2016)
    • 発表場所
      Nanjing University, Nanjing, China
    • 年月日
      2016-10-10
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dynamics of flux-driven Josephson Parametric Oscillator2016

    • 著者名/発表者名
      Z. R. Lin, K. Inomata, K. Koshino, J. S. Tsai, T. Yamamoto, M. Dykman, Y. Nakamura
    • 学会等名
      The 10th International Symposium on Intrinsic Josephson Effects and Plasma Oscillations in High-Tc Superconductors (Plasma+2016)
    • 発表場所
      Nanjing University, Nanjing, China
    • 年月日
      2016-10-10
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Single microwave-photon detection using an artificial Λ-type three-level atom2016

    • 著者名/発表者名
      K. Inomata, Z. R. Lin, K. Koshino, W. D. Oliver, J. S. Tsai, T. Yamamoto, Y. Nakamura
    • 学会等名
      MICROPHOTON 2016
    • 発表場所
      National Physical Laboratory, Teddington, The United Kingdom)
    • 年月日
      2016-04-14
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] マイクロ波単一光子の高効率検出を実現 -マイクロ波光子を用いた量子通信、量子情報処理へ応用-

    • URL

      http://www.riken.jp/pr/press/2016/20160725_1/

  • [備考] マイクロ波単一光子の高効率検出を実現 (60秒でわかるプレスリリース)

    • URL

      http://www.riken.jp/pr/press/2016/20160725_1/digest/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi