• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

南海トラフにおける浅部低周波微動活動の履歴と特徴の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K17745
研究機関京都大学

研究代表者

山下 裕亮  京都大学, 防災研究所, 助教 (80725052)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード浅部低周波微動 / 日向灘 / プレート境界浅部 / スロー地震
研究実績の概要

平成28年度は,前年度難航したシステム構築を引き続き進めた.主に,低周波イベントを自動で識別するための手法の開発を進め,陸上観測データおよび海底観測データに適用し,識別を行う上で効果的なパラメータの選定,設定方法や閾値の調整による検出率の変化について検討した.その結果,1秒毎にリサンプリングしたエンベロープ波形の低周波微動帯域,通常の地震の帯域の振幅比に加え,バックグラウンドノイズとの振幅比,全振幅に対する低周波微動帯域の振幅比率をパラメータとすることで,ノイズ等の誤検出も依然としてあるものの,取り逃しを少なくした効率的な自動検出が行えるようになった.
一方で,通常の地震も今回開発した手法ではどうしても検出してしまう場合があることが分かった.通常の区別については,すべての地震について判別するのは難しく,気象庁の一元化カタログを使う方が効率的かつ効果的であることが確かめられたため,通常の地震を取り除く処理をリアルタイムでの処理ではなく後処理で実施することとした.
2014年以降,別プロジェクトで実施している日向灘での海底地震観測データを用いて求められた浅部低周波微動の震源データを基に,走時差データのテンプレートを増やした.
連続波形データについては,代表者の異動に伴いデータがある東京大学地震研究所での収集が難しくなってしまったため,前年度収集が済んでいる1996年日向灘の地震前後のデータと,2003年,2010年の豊後水道SSEに伴って発生していると考えられる活動に着目することとし,波形データの準備を進めた.また,リアルタイム解析を行うための波形データの受信等の環境整備が完了し,安定して稼働していることを確認した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

自動検出のパラメータ選定や閾値の調整に時間を要したことに加え,異動によって職務内容が増えたこと,平成28年熊本地震への対応が重なり,研究自体の進捗がやや滞ってしまった.

今後の研究の推進方策

自動検出に関する問題はある程度解決出来たと考えている.海底地震観測データの解析結果が増えたおかげでテンプレートも増やすことが出来ているので,過去のイベントデータについて適用し,有効性が確かめたうえで,当所目的であるリアルタイム解析のシステム構築を進めたい.

次年度使用額が生じた理由

本課題の進捗が遅れており,当所平成28年度までの事業期間であったものを平成29年度まで延長したため.

次年度使用額の使用計画

必要な備品等の購入は済んでいるので,繰り越し分については論文執筆および学会参加のための旅費・参加費に充てる.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] 南西諸島北部の海溝軸付近で発生する浅部低周波微動について2016

    • 著者名/発表者名
      山下裕亮・八木原寛・平野舟一郎・小林励司・宮町宏樹・中尾茂・後藤和彦・馬越孝道・内田和也・松島健・清水洋・中東和夫・山田知朗・篠原雅尚
    • 学会等名
      日本地震学会2016年度秋季大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2016-10-05 – 2016-10-05
  • [学会発表] LONG-TERM OCEAN BOTTOM MONITORING OF SLOW EARTHQUAKES ON THE SHALLOW PLATE INTERFACE IN HYUGA-NADA, WESTERN PART OF THE NANKAI TROUGH2016

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Yamashita, Masanao Shinohara, Tomoaki Yamada, Kazuo Nakahigashi , Hajime Shiobara, Kimihiro Mochizuki, Takuto Maeda, Kazushige Obara
    • 学会等名
      9th Biennial Workshop on Japan-Kamchatka-Alaska Subduction Processes
    • 発表場所
      University of Alaska, Fairbanks
    • 年月日
      2016-06-01 – 2016-06-01
    • 国際学会
  • [学会発表] 緊急合同余震観測データを用いた高精度震源決定結果から推定される2016年熊本地震震源域の断層構造(序報)2016

    • 著者名/発表者名
      山下裕亮・松本聡・中元真美・松島健・宮崎真大・清水洋・飯尾能久・2016年熊本地震合同地震観測グループ
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2016-05-24 – 2016-05-25
  • [学会発表] Long-term ocean bottom monitoring of slow earthquakes on the shallow plate interface in the Hyuga-nada region (3)2016

    • 著者名/発表者名
      山下裕亮・篠原雅尚・山田知朗・中東和夫・塩原肇・望月公廣・前田拓人・小原一成
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2016-05-22 – 2016-05-22
  • [学会発表] 豊後水道周辺域におけるスロー地震の相互作用2016

    • 著者名/発表者名
      小原一成・高木涼太・山下裕亮・浅野陽一・松澤孝紀・田中佐千子・廣瀬仁・前田拓人
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2016-05-22 – 2016-05-22
    • 招待講演
  • [学会発表] Estimated the apparent released energy of shallow low-frequency tremor occurred Southeastern Kyusyu through frequency scanning at a single station2016

    • 著者名/発表者名
      片上智史・山下裕亮・八木原 寛・清水洋・伊藤喜宏・太田和晃
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2016-05-22 – 2016-05-22

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi