• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

北西太平洋における海洋性地殻のS波速度異方性構造推定

研究課題

研究課題/領域番号 15K17753
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

利根川 貴志  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地震津波海域観測研究開発センター, 研究員 (60610855)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード異方性構造 / 海洋性地殻 / 海底堆積物
研究実績の概要

今年度は、昨年度までに作成したソフトを使用して、北西太平洋域の堆積層と地殻の各層におけるS波偏向異方性構造の推定を行った。まず、構造探査用に設置された地震計および自然地震観測用に設置された地震計の記録からPo波の抽出を行った。Po波は海洋プレートのマントルを伝播する波のことで、この波がマントルから上方に向かって海洋性地殻や堆積層を通過する際に、モホ面や基盤でPo波からS波に変換する。本研究では、このPos変換波を北西太平洋域に設置された計350点の地震計の記録から抽出した。
その結果、多くの観測点で基盤からの変換波を抽出することができ、また、モホ面からのPos変換波の振幅は基盤からのものに比べて微弱ながら、ほぼ全域で抽出することができた。さらに特筆すべきことは、これらの変換波が海側では明瞭であったのに対し、海溝に近づくにつれ不明瞭になるということがわかった。本研究ではこの要因を、(1)アウターライズ域での海洋プレートの折れ曲がりによって浅部に形成されたクラックや正断層、(2)水の流入による海洋性地殻・マントルの地震波速度の低下、および、(3)プチスポットの形成によるものと解釈した。
また、これらの変換波を用いて、各層の異方性構造の推定を行った。その結果、海溝近傍ではS波の速い方向が海溝軸に平行に推定され、海側では北西ー南東方向に推定された。本研究では、これらの要因を、海溝近傍のものはプレートの折れ曲がりによって形成されたクラックや正断層、海側のものもプレートの折れ曲がりによって形成された浅部のクラックに対応したものと解釈した。
現在、これらをまとめた論文を国際誌に投稿中である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Excitation Location and Seasonal Variation of Transoceanic Infragravity Waves Observed at an Absolute Pressure Gauge Array2018

    • 著者名/発表者名
      Tonegawa T.、Fukao Y.、Shiobara H.、Sugioka H.、Ito A.、Yamashita M.
    • 雑誌名

      JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH - Oceans

      巻: 123 ページ: 40~52

    • DOI

      10.1002/2017JC013488

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sporadic low-velocity volumes spatially correlate with shallow very low frequency earthquake clusters2017

    • 著者名/発表者名
      Tonegawa Takashi、Araki Eiichiro、Kimura Toshinori、Nakamura Takeshi、Nakano Masaru、Suzuki Kensuke
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 8 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41467-017-02276-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 太平洋を横断する海洋外部重力波の発生場所とその季節変化2017

    • 著者名/発表者名
      利根川貴志、深尾良夫、塩原肇、杉岡裕子、伊藤亜妃、山下幹矢
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2017年大会
  • [学会発表] Lateral variation of seismic structure of the uppermost Pacific Plate in the Northwest Pacific Ocean2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Tonegawa, Koichiro Obana, Gou Fujie, Shuichi Kodaira
    • 学会等名
      American Geophysical Union fall meeting 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] S-wave velocity structure in the Nankai accretionary prism derived from Rayleigh admittance2017

    • 著者名/発表者名
      Tonegawa Takashi, Araki Eiichiro, Kimura Toshinori, Nakamura Takeshi, Nakano Masaru, Suzuki Kensuke
    • 学会等名
      19th EGU General Assembly, EGU2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Lateral variation of low S-wave velocity zone in the Nankai accretionary prism derived from Rayleigh admittance2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Tonegawa, Eiichiro Araki, Toshinori Kimura, Takeshi Nakamura, Masaru Nakano, Kensuke Suzuki
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2017年大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi