今年度は、昨年度までに作成したソフトを使用して、北西太平洋域の堆積層と地殻の各層におけるS波偏向異方性構造の推定を行った。まず、構造探査用に設置された地震計および自然地震観測用に設置された地震計の記録からPo波の抽出を行った。Po波は海洋プレートのマントルを伝播する波のことで、この波がマントルから上方に向かって海洋性地殻や堆積層を通過する際に、モホ面や基盤でPo波からS波に変換する。本研究では、このPos変換波を北西太平洋域に設置された計350点の地震計の記録から抽出した。 その結果、多くの観測点で基盤からの変換波を抽出することができ、また、モホ面からのPos変換波の振幅は基盤からのものに比べて微弱ながら、ほぼ全域で抽出することができた。さらに特筆すべきことは、これらの変換波が海側では明瞭であったのに対し、海溝に近づくにつれ不明瞭になるということがわかった。本研究ではこの要因を、(1)アウターライズ域での海洋プレートの折れ曲がりによって浅部に形成されたクラックや正断層、(2)水の流入による海洋性地殻・マントルの地震波速度の低下、および、(3)プチスポットの形成によるものと解釈した。 また、これらの変換波を用いて、各層の異方性構造の推定を行った。その結果、海溝近傍ではS波の速い方向が海溝軸に平行に推定され、海側では北西ー南東方向に推定された。本研究では、これらの要因を、海溝近傍のものはプレートの折れ曲がりによって形成されたクラックや正断層、海側のものもプレートの折れ曲がりによって形成された浅部のクラックに対応したものと解釈した。 現在、これらをまとめた論文を国際誌に投稿中である。
|