• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

剪断クラックの幾何学,化学組成と水理学的特性:深部流体による岩石破壊過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K17783
研究機関東北大学

研究代表者

宇野 正起  東北大学, 環境科学研究科, 助教 (50748150)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード剪断クラック / 流体流れ / 力学ー化学ー水理学 / 歪み分配 / 反応帯 / エシュロンクラック
研究実績の概要

本年度は三波川変成岩中の剪断クラックの調査・分析,サンアンドレアス断層直上レッドウッド蛇紋岩岩体のクラック解析,東南極セールロンダーネ山地の反応帯の熱力学解析から,脆性-塑性遷移付近でのクラック生成様式と物質移動のカップリングを明らかにし,反応帯の化学ポテンシャルプロファイルを作成した.
三波川変成帯では,脆性-塑性遷移付近の剪断クラック・エシュロンクラックの調査を行った.露頭での空撮マルチコプターによる幾何学形状測定,および岩石サンプルの室内X線CT解析から,せん断面として機能している片理面の端で,エシュロンクラック群がロッド状に発達していることが明らかになった.これらの観察から,片理面の剪断滑りにより,せん断面の先端でエシュロンクラックが生成する,新たなクラック生成様式を提唱した.
サンアンドレアス断層直上レッドウッド蛇紋岩岩体の調査では,流体流入に伴う吸水反応により約7%の歪が発生し,その内4%は物質移動により,残りの3%は脆性破壊により緩和されていることを明らかにした.これらの解析から,流体流入に伴う物質移動によりフラクチャーパターンが変化しうることを示した.
東南極セールロンダーネ山地の岩石ー水反応帯では,前年度の成果を国際誌に投稿した.また,反応帯をモデル化するために,局所熱力学分析を行い,反応帯に沿った化学ポテンシャルのプロファイルを明らかにした.この化学ポテンシャルプロファイルにより,多成分多相系における反応帯形成のフォーワードモデルを構築中である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度は,脆性-塑性転移付近での剪断滑りとクラック形成の関係を明らかにすることができた.また,物質移動とフラクチャーパターンの関係性を天然のフィールドで具体的に解析することができた.多成分多相系における反応帯形成モデルも構築中である.一方で,三波川変成帯の剪断クラックは,複数の形成ステージが観察され,一部は形成後の変形を強く受けており当初の予想よりも複雑である.そのため,流速や応力の解析に時間がかかっている.

今後の研究の推進方策

昨年度までに明らかになった各鉱物脈の幾何学分布を基に,各鉱物脈の化学組成分析,粒径分布解析を進め,流体総流量・流速・応力の制約をおこなう.また,幾何学分布を基に岩体全体の透水係数を見積り,得られた流体流速・応力との整合性を検証し,剪断クラックの力学ー水理学関係を解明する.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 中新世後期白沢カルデラの噴出マグマの分化と現世の地熱流体貯留層2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木拓,宇野正起,奥村聡,山田亮一,土屋範芳
    • 雑誌名

      日本地熱学会誌

      巻: 39 ページ: 25~37

    • DOI

      10.11367/grsj.39.25

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] メルト包有物から制約される古カルデラのマグマ溜まり深度と地殻流体活動: 東北日本,白沢カルデラの例2016

    • 著者名/発表者名
      宇野 正起,鈴木 拓,山田 亮一,奥村 聡,土屋 範芳
    • 学会等名
      日本地熱学会平成28年郡山大会
    • 発表場所
      郡山,郡山中央公民館
    • 年月日
      2016-10-19
  • [学会発表] 吸水反応による反応誘起応力・歪の支配要因:CaSO4-H2O系での実験的制約2016

    • 著者名/発表者名
      宇野 正起,増田 俊太郎,岡本 敦,土屋 範芳
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2016年年会
    • 発表場所
      金沢,金沢大学
    • 年月日
      2016-09-23
  • [学会発表] Controlling mechanisms of reaction-induced stress and strain during hydration reactions: Experimental investigation in CaSO4-H2O system2016

    • 著者名/発表者名
      Masaoki Uno, Shuntaro Masuda, Atsushi Okamoto, Noriyoshi Tsuchiya
    • 学会等名
      International Symposium Crustal Dynamics 2016
    • 発表場所
      Takayama, Takayama community center
    • 年月日
      2016-07-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Controlling factors of reaction-induced stress and strain during hydration reactions: Experimental investigation in CaSO4-H2O system2016

    • 著者名/発表者名
      Masaoki Uno, Shuntaro Masuda, Atsushi Okamoto, Noriyoshi Tsuchiya
    • 学会等名
      Goldschmidt conference
    • 発表場所
      Yokohama, Pacifico Yokohama
    • 年月日
      2016-06-28
    • 国際学会
  • [学会発表] メルト包有物解析による古カルデラのマグマ溜まり深度と地殻流体活動の関連:東北日本,白沢カルデラの例2016

    • 著者名/発表者名
      宇野 正起,鈴木 拓,山田 亮一,奥村 聡,土屋 範芳
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      千葉,幕張メッセ
    • 年月日
      2016-05-25
  • [学会発表] 吸水反応における多結晶体の力学的応答-CaSO4-H2O系における反応誘起応力・歪の実験的研究-2016

    • 著者名/発表者名
      宇野 正起,増田 俊太郎,平野 伸夫,岡本 敦,土屋 範芳
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      千葉,幕張メッセ
    • 年月日
      2016-05-23

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi